学校からのお知らせ

1年生「ミニ運動会」

1年生の学年行事で「ミニ運動会」を行いました。じゃんけん列車、まり入れ、ボール運びリレーを行い、
子供たちも、おうちの方も楽しい時間を過ごすことができました。

5年生「PowerPointで伝えよう」

国語の単元で友達にインタビューをしたことをまとめてみんなに伝える学習をしました。インタビューのメモをもとに文章を考えました。友達と一緒に「よりよいものにするにはどうすべきか」を話し合いながら作り上げることができました。相手意識をもって内容を考えたり、発表したりする姿が見られました。

5年生「田植え」

総合的な学習の時間に田植えを行いました。始めはなかなか田んぼに入れない子どもたちも最後はみんな一生懸命に苗を植えていました。

食の大切さを学びながら、地域を愛する心を育てていきます。

3年生「自転車教室」

市役所から交通指導の専門員さんが2名、神町交番のおまわりさんが1名、交通指導員さんが1名来てくださり、自転車に乗る時の約束や注意事項を教えてくださいました。

路上走行では教えてもらったことを守って安全に乗ることができました。グラウンドには白いラインが引かれ、細い道のコースや8の字コースなど、技能向上のためにたくさん練習することができました。

6年生「人権教室」

人権擁護委員の長瀬先生を講師に、人権について教えていただきました。

何のために人権があるのか、どんなことが大切なのか考えを深めることができました。

運動会に向けて

今週末の運動会に向けて放課後準備に取り組んでいます。どうすればもっと良くなるか試行錯誤しています。

応援団からは教室が割れるくらいの声が響きます。見映えのある応援になってきました。

看板や広報など様々な企画部が、運動会で「笑顔」になるために一生懸命活動をしていました。

4年生「人権の花」

4年生は緑の少年団の活動で「人権の花」を植えました。

苗を一つひとつ丁寧に扱いながら、一回り大きな鉢に植えかえることができました。学校正面に並べてありますのでぜひご覧ください。

1・2年生「チェッコリまりいれ」

運動会に向けて、1・2年生合同でチェッコリまり入れの練習をしました。

2年生のリーダーとサブリーダーを中心として教えてくれたおかげで、1年生も上手に踊ることができました。

3年生「わける方法」

3年生は初めて学習するわり算に取り組んでいます。今回はトランプ配りではなく、まとまり配りで考えます。

ブロックを使い、分け方の違いに気づくことができました。

運動会集会

6月1日に行われる運動会の集会がありました。今年度のスローガンは「勝っても負けても笑顔で!」です。

各組頭、応援団長、企画部長の力強い紹介がありました。本番に向けて団結することができました。