学校からのお知らせ

今日から二学期がスタートしました。二学期にがんばりたいことを代表児童が発表してくれました。

多くの行事がある二学期。たくさんのことにチャレンジしてたくさんの思い出を作っていきましょう!

一学期終業式がオンラインで行われました。代表児童3名が一学期がんばったことを堂々と発表してくれました。

明日から約一か月の夏休みです。安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。

元気な姿で8月26日会いましょう!!

4年生は2つの校外学習に出かけました。

17日は、社会科「水はどこから」の学習で、西川浄水場に行きました。

安全でおいしい水が、どのように作られ、送られてくるのかを教えていただきました。

濁った水を薬品できれいにする実験を見たり、実際に水をきれいにしている現場に行ったり、

水道管の模型をくぐって大きさを体験したりしてきました。

24時間休まず水を送れるようにお仕事をされていることを知り、

普段何気なく使っていた水を大切に使おうという気持ちになりました。

22日は、社会科「ごみの処理と利用」の学習で、クリーンピア共立に行きました。

たくさんのごみをクレーンで持ち上げる様子を見て驚いたり、プラスチック製容器包装類を手作業で確認している現場を見て、しっかり分別することの大切さを感じたりしていました。

 

3年生は、総合学習でテーマを決めてりんごのことを調べました。

チームごとにまとめて、発表会をしたときの様子です。

クイズなども取り入れ、みんな意欲的に参加しました。

ますますりんごのことに興味をもったようです。

 18日に、1年2組で校内授業研究会が行われました。グループごとに、国語「おむすび ころりん」の音読の工夫を考えました。動きも取り入れて、楽しい音読になるように何度も練習しました。

22日は、同じ学習をしている1組のみなさんが、発表に来てくれました。2組は、24日に4年生の前で発表する予定です。

本校職員によるピアノコンサートを行いました。

アニメメドレーから始まりました。知ってる曲が流れると子供の笑顔が見られました。

次に演奏者の生き方の話を聞きました。その後に演奏した「愛のカタチ」は子供たちの心に深く響いたようでした。

音楽のもつ力を十分に味わうことができた6年生でした。

クラブ活動がありました。スポーツクラブ、家庭科クラブ、イラストクラブでそれぞれ活動を進めます。

熱中症に気を付けながら運動したり、調理したりと楽しみながら取り組むことができました。

「体力を高めながら、クラスの雰囲気をさらによくしよう」を課題を達成するためにグループごとに企画を立てて、実践しました。

バレーボール、サバイバルドッジボール、バスケにごっこ、鬼ごっこ団体戦的なものなど、どれもオリジナリティあふれるものばかりでした。

すごい運動量にも関わらず、どの企画も終わった後に、「楽しかった~!」と笑顔であふれていました。

子供たちがテーマをもとに自分たちで何をするか考え、協力して行動できる力をこれからも育てていきます。

 

広告
お知らせ

緊急連絡

休業日等に学校と緊急に連絡をとる必要がある場合は、こちらからご連絡ください。 

緊急連絡フォーム

お知らせ

東根市部活動改革サイト

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

アクセスカウンター
433616
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る