新着
3年生は、総合学習の授業開きをしました。 初めての学習ということで、みんな興味津々に話を聞いていました。 今年度やってみたいことをそれぞれ記入し、これからの活動に期待を高めました。  
2年生は大富小の良さについて1年生に発表をしました。カクレトミヨのこと、どっこ水のこと、行事のこと・・・。これからの学校生活に期待に胸を膨らませる1年生でした。
新入生36名が大富小に入学しました。どきどきしながら入場をします。 呼びあげです。大きな声で返事ができるでしょうか?  校長より楽しい学校生活にするために大切にしてほしいことについて話しました。 今年度はご来賓の方14名もお越しになり代表して「東根市長職務代理者」赤木雄一様・「PTA会長」柴崎崇様よりお祝いの言葉をいただきました。 代表児童が教科書とランドセルカバーをもらいます。 元気よくアーチをくぐって退場します。これからの学校生活が楽しみですね!
今年から大富小の先生になる先生の紹介がありました。代表児童が立派な歓迎の言葉を発表してくれました。 どきどきの担任発表で、子供たちの歓声があがりました。全校児童に今年の教科書がわたされました。
暖かな春の日差しが卒業生を祝っているかのような天気です。ピカピカの中学校の制服を身にまとった子供たちが登校してきました。 緊張しながら堂々と花道を入場してきます。 在校生も卒業生と歌う最後の校歌を力いっぱい歌い、祝ってくれていました。 卒業証書授与。自信にあふれた、びしっとした姿で証書をもらうことができました。 校長先生・「東根市長」土田正剛様・「PTA会長」寒河江様が祝いの言葉をかけて下さいました。卒業生は記念品として大富小に本を贈呈して下さいました。 別れの言葉。今までの感謝を全ての人に伝えます。感動的な呼びかけと歌でした。 退場。涙を流しながら歩く姿も・・・ 涙・涙の最後の授業。思いがあふれ、多くの子供たちに涙が見られました。 卒業生44名は中学校に飛び立っていきました。ご卒業おめでとうございました。 大富小学校はみなさんの活躍を心から応援しています!!がんばれ大富っ子!!!
あんなに小さい背中に大きなランドセルを背負って入学した6年前。今日は最後のランドセルを背負った登校日でした。 今ではランドセルが小さく見え、こんなに立派に成長しました。6年生は明日、未来へはばたきます!
修了式がありました。代表児童が校長先生から堂々とした姿で修了証をいただきました。 全学年による大きな声の校歌が体育館に響きました。 代表児童が一年間がんばったことを発表します。どの学年も「レベルアップ」することができました。
6年生は理科で卒業試験をしました。今まで学習したことを全て生かし、試験管の液体を判別します。 試験管ABCの中身は砂糖水・アンモニア水、どっこ水・塩酸・食塩水のいずれかです。 難しい問題に直面しても6年生は大丈夫!仲間と知識を合わせて解決していきます。 「この液体はリトマス紙に反応するから・・・」「中性の物はどうする?」「○○の特性は・・・」ああでもない、こうでもないと試行錯誤する声が響きます。 結果、全員無事に試験に合格することができました。小学校での知識を生かして、中学校でも仲間と協力し、高め合ってくださいね!  
今年度最後の全校スマイルタイムがありました。縦割り班の仲を深めます。 雪遊びをしたり、トランプをしたり、大縄をし全力で全力で楽しむ姿が見られました。
2年生は新聞を使って工作をしました。新聞を折ったり、切ったり、つなげたり・・・。 家を作る子や衣装を作る子、仲間と協力して作品を作り上げることができました。