2021年7月の記事一覧

1学期が終わりました!

 今日は終業式、72日間の1学期が終わりました。1年生、3年生、6年生の代表児童による1学期の振り返りの発表がありました。入学して友達がたくさんできたこと、習字をがんばったこと、読書に集中して取り組んだことなど、今学期のがんばりを発表しました。校長からは、今年度全校でがんばっている①支持的で学び合う学級風土づくり、②かかわりから心のつながりを深める、③読書習慣の確立について、子どもたちのがんばりを伝えました。明日からは夏休みです。事故の内容に十分注意して、2学期に元気に再開しましょう。1学期のご協力、ありがとうございました。

ジャガイモを収穫しました!

 2年生は生活科で栽培していたジャガイモを収穫しました。一生懸命世話したことと、好天に恵まれ、たくさん収穫することができました。子どもたちは大喜びで、大事そうにおみやげを持ち帰りました。残ったジャガイモは2学期の生活科の学習で使う予定です。

 

植物が大きくなりました!

 梅雨明けも間近、夏本番という日が続きます。子どもたちが毎朝どっこ水をやって育てている植物はぐんぐん成長しています。アサガオやミニトマト、ホウセンカなど、どれも立派に成長しました。もうすぐ夏休みです。休み中は各学年とも植木鉢を持ち帰ります。忘れずに世話をして、可愛がってあげてほしいと思います。

 

ICTを使って時計の学習をしています!

 2年生は時計の学習をしています。この学習は時計の読み方や、何分前・何分後などについて理解するまでが難しく、苦手にしやすい内容です。子どもたちは、タブレットのアプリを使って学習しています。画面上の時計の針は動かすことができ、時刻を読んだり、何分後の時刻を考えたりできます。正解を確認することもできます。また、職員が大きな画面に映して説明することもできます。子ども同士で教え合う姿も見られ、とても意欲的に取り組んでいます。

 

 

 

水のしみこみ方の実験をしました!

 4年生は「雨水のゆくえ」について学習しています。グラウンドのどんな所に水はたまるのか、しみこみやすいのはどんな場所なのかということを調べました。今日は、土・砂・砂利を使って、どれが一番早くしみこむのかを実験しました。「砂利はすき間が大きいから、しみこむのが早いよ。」「いや、砂場に水がたまらないから砂だ。」と、予想は分かれました。実際に試してみて、なるほどと実感した子どもたちでした。

 

通学路の探検をしました!

 1年生は生活科で通学路の探検をしました。自分たちが学校に来る道では、安全がどのように守られているのか確かめます。子どもたちは子ども110番の表示やグリーンベルト、歩道など安全を守ってくれる人や物がたくさんあることに気づきました。また、大富駐在所では事故や事件にまきこまれないように、安全についてのお話を聞きました。明日からも安全に登下校しようという気持ちが高まりました。

水の通り道を確かめました!

 6年生は植物の水の通り道を確かめました。ホウセンカに赤く着色した色水を吸わせ、水の通り道を調べます。「予想と違った!」「ここを通るのか」と、納得した様子でした。

 

授業研究会を行いました。

 1年生とひまわり学級の授業研究会を行いました。1年生は国語、ひまわり学級は算数です。1年生は好きなものを紹介し、感想を伝え合う学習です。体育館を会場に、相手を次々に考えて発表しました。ひまわり学級は、割合を使ってシャボン玉液を作りました。割合を使うと生活に生かせることを実感することができました。

修学旅行に行ってきました!

 6年生が楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。コロナ禍の影響で予定した方面を変更しましたが、安全面に十分に配慮して実施しました。子どもたちは2日間とも元気に、楽しく過ごすことができました。小学校時代の楽しい思い出ができました。

カラフル!光のプレゼント

 2年生は図工でセロハンを使った造形遊びをしました。様々な色のセロハンを好きな形に貼り、光を通して遊びます。「きれい~!」「みんなで丸くなって光を当ててみよう!」「どっこ水の水に当てたら、どうなるかな?」「光が水の中で揺れてる!」と、思い思いに自分が作った作品で遊んでいました。とてもきれいな作品ばかりでした。