2020年6月の記事一覧

ミニトマトが大きくなってきました!

 早いもので6月も終わりになります。

 学校が再開してから子どもたちが植えた植物も、だいぶ大きくなってきました。

2年生が植えているミニトマトの実も大きくなり、赤く色づいているものも出てきました。

じっくりと観察した2年生でした。

ある日の樹木園

 グラウンド脇にある樹木園に、赤い花をつけた大きな木があります。

 何の木だか分かりますか?正解は、「柘榴(ザクロ)の木です。

 このザクロの木に実がなりました。花と同じ赤い実です。これからだんだん大きくなっていきます。

 乙女の石像に、おしゃれなネックレスを付けてくれたのは誰なのでしょう?

 

市内巡りをしました!

 3年生は社会科の学習で、市内巡りをしました。

 合い言葉は、「た(建物)・こ(交通)・む(昔のもの)・し(自然)」です。

 市内の土地の高い所と低い所では、どのように土地が使われているのか、自然や地区の有名なものなどを見学しました。

「いろいろな小学校の周りの様子が違った。」「市内には自然がいっぱいの所と、建物がいっぱいの所があった」など、たくさんの気づきがあった市内巡りでした。

 

さくらんぼ、おいしかったよ!

 今日は楽しみにしていたさくらんぼ給食がありました。

 市内で収穫された真っ赤なさくらんぼに、子どもたちは大喜び。市長さんのメッセージ(代読)を聞いた後、おいしくいただきました。初夏の味覚をたっぷりと味わいました。

全校集会がありました。

 今日は全校集会で校長講話がありました。

 今日の話はあいさつの大切さについてです。

 あいさつは人とコミュニケーションする力を高め、社会に出てからもとても大切な力です。

 今年の本校の児童会スローガンは、「笑顔がいっぱいの大富にしよう!」です。みんなが気持ちよく過ごし、笑顔があふれるように、マスク越しではありますが元気なあいさつに取り組んでいきます。

 

鍵盤ハーモニカの講習会

 今日は1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

 講師の先生からタンギングを使って吹くことや、準備や片付けの仕方など基本的なことを教えていただきました。

 最後に「ド」の音を使って、みんなで「かえるの歌」を演奏しました。とても楽しい講習会でした。

ツバメが巣立ちました!

 学校の昇降口の軒先に巣を作ったツバメたち。

 5羽のヒナは、すっかり大きくなって、無事巣立ちました。

 巣から少しだけ離れた所に移動し、みんなで練習(?)してから飛び立ちました。

 来年も来てくれるといいですね。

町探検に行きました!(2年生)

 2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。 昨日は5区、今日は2・4区の方面です。

浅間神社やニジマスの養鱒場、いろいろなお店があることを発見しました。

「もっと詳しく知りたい!」と、多くの子どもたちがこれからの学習に意欲を持ちました。

 来週も別な地区に探検に行く予定です。

あおむしを育てます!

 3年生は理科でこん虫について調べます。

 畑に植えていたキャベツが大きくなり、モンシロチョウが飛ぶ姿を見かけることが多くなりました。

キャベツの葉をのぞいてみると、小さな穴が開いていて、あおむしがいます。

おっかなびっくりの子もいましたが、みんな目を輝かせながら、あおむしを捕まえました。

 葉っぱごと教室にもっていき、小さな容器に入れて飼育します。毎日、世話をしながら観察をしていきます。

創立130周年記念 航空写真

 今日は創立130周を記念する航空写真の撮影がありました。

 グラウンドに大きく描かれた130の文字と、イバラトミヨの絵に沿って全校生が並んで撮影します。

10時過ぎにグラウンド上空を飛行機が旋回し、無事撮影が終わりました。

 今日アップしている写真は、飛行機で撮る前にベランダから撮ったものです。飛行機からの写真はどんな出来栄えか、今から楽しみです。

 

学校からのお知らせ①②

① 令和2年度の教育課程について、変更をお知らせします。

 今日配布した年間計画 6.11改訂版と合わせてご覧ください。

  教育課程再編成のお知らせ.pdf

 

② 7月15日に予定していた授業参観・引き渡し訓練を中止します。

 詳しくは、下記PDFをご覧ください。

  授業参観・避難訓練中止のお知らせ.pdf

大豆の種まきをしました!(4年生)

 4年生は総合的な学習で大豆の種まきをしました。種まきの先生は、百姓寺子屋の皆さんです。

 寺子屋の皆さんからは、鳥に食べられるのを防ぐため着色した豆を使うこと、種をまっすぐにまく機械があることなどを教えていただきました。

 3年生の時には、国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしました。その時の学習を思い出しながら、どんなふうに食べるか、今から楽しみにしている子どもたちです。

 

eライブラリをしました!

 学校が再開して2週間あまり。教師との対面の授業に加え、週に1回くらいずつeライブラリを使った授業にも取り組んでいます。

 パソコンやタブレットからログインすると、一人一人のペースでドリル学習に取り組みます。学習内容の定着や習熟に役立っています。取り組み状況を表す「植物の種」から芽が出て、葉が成長していくのも励みになるようです。

 この日は、1年生も使ってみました。算数のたし算の学習に楽しく取り組みました。

登校時のマスクの着用について

 本格的な夏が近づき、気温の高い日が続くようになりました。

 コロナウィルス感染症の感染防止のため、マスク着用を徹底しておりますが、通学時の熱中症も懸念されます。

 そこで、通学時のマスクの着用についてお知らせしますので、下記PDFをご覧ください。学校でも指導しますが、ご家庭でもお子さんに伝えていただきたいと思います。

登下校のマスクの着用について(保護者).pdf

 

風の実験をしました!(3年生)

 3年生は、理科で風の働きを確かめる実験をしました。

 下敷きであおいだり、扇風機で風をあてたりして、進む距離や速さを比べます。

 また、風を受ける帆の大きさを変えたりしながら、楽しく取り組み、気づいたことをノートにまとめました。

 次はゴムの働きを確かめます。

油断しないでコロナを防ごう

 今日は集会がありました。先週の養護教諭の話に続き、校長から第2弾の感染症防止のための講話がありました。

 主な内容は、次の通りです。

(1)感染症にかかる原因(接触・飛沫・空気・食べ物や蚊などによる媒介)

(2)かからない・うつさないための対策(手洗い・マスク・抵抗力をつけることなど)

(2)細菌とウィルスの違い

(3)自分にできることを考えること(プラス思考で生活すること)

 少し難しい内容を含んでいたので3年生以上の子どもたちが聞きました。今日学んだことを学校や家庭での生活に生かして、感染防止を徹底したい思います。

 

ヒナが生まれました!

 学校の昇降口に巣を作っているツバメのヒナが、先週生まれました。

 5羽いるようです。黄色いくちばしを大きく開き、とてもかわいらしいです。

 親鳥が交代交代でエサを運んでいます。

 今度学校にいらっしゃる時に、そっとご覧ください。

イバラトミヨのお世話、よろしく!

 本校の学区内に生息する天然記念物イバラトミヨ。9本のとげを持ち、巣を作って子育てをする珍しい魚です。

 本校ではこのイバラトミヨとニジマスの飼育活動を通し、自然やふるさとを大切にする気持ちを育んでいます。飼育を担当するのは毎年3年生で、総合的な学習でもイバラトミヨをテーマに学びます。

 今日は昨年度担当した4年生から、3年生への引き継ぎがありました。「エサやりチーム」「3年生の質問に答えるチーム」「クイズチーム」に分かれて、世話の仕方やイバラトミヨについて学んだことを教えました。

「大切に世話してください」という呼びかけに、「分かりました!」と元気に答える3年生でした。

 

 

 

 

SNS・不審者から身を守るための学習会

 村山警察署安全課から講師をお招きし、子ども向けの安全教室を行いました。

 1・2年生は不審者から身を守るための内容で、「いかのおすし」についてロールプレイを通して教えていただきました。演技だと分かっていても怖さを感じたようで、真剣に話を聞いていました。

 3年生はネット被害を防ぐための内容を教えていただきました。個人IDの大切さや、誹謗中傷なども犯罪にあたること、課金による被害など、具体的に教えていただきました。

 明日は4年生以上がSNSの利便性や危険性について教えてもらいます。ご家庭でも学校で学んだことをぜひ話題にしていただき、子どもたちの安全について話し合っていただきたいと思います。

全校集会を開きました

 今日は、新学期が始まって初めての全校集会がありました。

 コロナウィルス感染症を防止するために、学校生活で気をつけることを養護教諭から指導しました。

「マイクロ飛沫」という飛沫が飛び散る様子や、正しい手洗いの仕方などの動画を見ながら、感染を防ぐための方法を再度確認しました。

油断することなく対策を徹底しながら、学校生活を送らせたいと思います。