2024年6月の記事一覧

1年生「おおきなかぶ」

国語の「おおきなかぶ」の学習で、どんなお話なのかをみんなで確認しました。
最後に感想を書き「ぼくも食べたい」「みんなできょうりょくするとすごい」一人ひとり様々な感想を書くことができました。

2年生「ポップコーン大きくなあれ」

2年生は畑でトウモロコシを育てます。小さな種を一つぶ一つぶ丁寧に植えました。

水をたっぷり与えておいしいポップコーンになるように願います。「何味のポップコーンがいいかな」今からできあがった姿を想像しているところです。

1年生「サツマイモ」

生活科でサツマイモの苗を植えました。2人1組で苗を植えた後に、水をたっぷりかけました。「大きく育ってほしいな」と子どもたち。これからもみんなで水かけを頑張ります。

6年生「ラバーズコンチェルト」

6年生は今まで学習した内容を生かして合奏をしています。

今回の課題曲は「ラバーズコンチェルト」。様々な技法が入った曲ですが、同じ楽器同士でアドバイスをし合いながら完成度を高めることができました。

児童会活動

集会で今年度の児童会スローガンが発表されました。

「UP!大富小」一人ひとりが自分のもてる力をUPしながら、より良い大富小にしていこうという決意が込められています。

各委員会でも今年度の計画を発表し,今後の見通しをもって活動できるようになりました。

3年生「モンシロチョウの観察」

3年生は理科でキャベツを栽培し、モンシロチョウを呼び寄せています。さっそく、幼虫を発見!教室で世話をしながら、様子を観察しました。

たった1日で1cmほども大きくなり、子供たちは成長の早さに驚いています。さなぎになったものも、休日明けには成虫になっていました。別れを惜しみながらも、外の世界へ放してあげました。

安全教室

山形県警察本部の佐竹さんを講師に安全教室が開催されました。各学年ブロックごとに安全について教えていただきました。

低学年「不審者対応」

中学年「通信機器の恐ろしさ」

高学年「SNSの影響」

2年生「プールの草取り」

今年のプール開きに向けて準備をしています。1~3年生はプール周りの草取りを担当します。

自分たちが歩く時にケガをしないように、楽しくプールで泳げるように一生懸命取り組みました。

「こんなに沢山取ったよ」「大きい草を力を合わせて抜いた」プールで泳げる日が楽しみですね。

さくらんぼ大好き

給食で東根市のさくらんぼが出ました。子どもたちは大興奮。

「もっと食べたい」「おばあちゃんがさくらんぼ育ててる」残さず全て食べることができました。

1年生「ちょきちょきかざり」

図工「ちょきちょきかざり」の学習で、折り紙に切れ目を入れて、様々な模様の飾りを作りました。
自分の好きな形を想像しながら、上手に作ることができました。