2025年5月の記事一覧

3年生「リコーダー講習会」

3年生になって初めて使うリコーダー。講師の斉藤浩子先生に「綺麗な音色の出し方」を教えていただきました。

指に穴のハンコがつくようにしっかり穴をおさえることや息の入れ方など丁寧に教えていただきました。最後には斉藤先生の演奏に合わせてチューリップを演奏しました。これからの学習が楽しみです。

運動会

24日運動会が開催されました。天気にも恵まれ、力いっぱい体を動かしました。

 

下学年「フライシートリレー」

上学年「マリリレー」

応援合戦

低学年「チェッコリまり入れ」

中学年「台風の目」

高学年「綱引き」

男女混合リレー

今年の優勝は白組、応援賞は赤組でした。

スローガンの通り「みんなが主役」となった運動会になりました。

2年生「ミニトマト観察」

2年生は生活科でミニトマトを植えました。折れないように慎重に植木鉢に入れます。

今回の課題は「葉の様子」です。どんな形か、触った感じはどうかなど五感を使って観察していました。

運動会の練習 がんばっています!

あさっては、いよいよ運動会です。応援合戦や競技の練習にも熱が入り、

本番への気持ちがどんどん盛り上がってきました。

1・2年生は「チェッコリまり入れ」の練習をしました。

2年生リーダーが中心となって、ダンスや勝つための作戦を教えてくれました。

さて、本番はどのチームが勝つでしょうか?お楽しみに!

東根市陸上記録会

5月14日(水)に東根市陸上記録会が行われました。

男子1000m、男子80Ⅿハードルで第1位

男子走り高跳びで第3位とすばらしい結果でした。

また、一人ひとり、練習の成果を発揮し、自分の目標を達成しようと頑張る姿が見られました。

応援の姿もすばらしかったです。

保護者の皆様、温かいご声援、前日と当日の準備と後片づけのご協力ありがとうございました。

 

3年生「りんごの花摘み」

総合的な学習の時間にりんごについて調べることになりました。今回は百姓寺子屋さんの先生の指導の下、りんごの花摘みをしました。

おいしいりんごにするための大事な作業だということを知りました。

2年生「ようこそ会」

生活科の学習で「ようこそ会」をしました。2年生はこの日のために今まで準備と練習を重ねてきました。

名刺交換をして名前と好きなものを教え合います。何が好きなのでしょうか?

学校の案内をします。どんな部屋かどんな注意点があるか1年生にわかるように伝えます。

感想発表。1年生からも多くの感想が出ました。プレゼントに去年育てたアサガオの種をわたし、喜んでもらいました。

この会を通してお兄さん、お姉さん意識が強まった2年生でした。

1年生「たてわり班そうじデビュー」

「1年生を迎える会」が終わり、1年生も本格的に縦割り班活動に参加しています。

5年生が迎えに来てくれて、みんなにこにこ笑顔で掃除に行きました。

お兄さん、お姉さんたちが、掃除の仕方を優しく教えてくれたので、1年生も安心して働くことができました。

 

運動会集会

24日に行われる運動会に向けて運動会集会が開かれました。今年のスローガンは「みんなが主役 一致団結運動会」です。

各組応援団の紹介がありました。本番に向けて応援練習をがんばっていきましょう!

6年生「1年生を迎える会」

1年生を迎える会を行いました。「1年生に楽しんでもらいたい」というめあてを設定して、6年生が企画、運営をしました。

1年生の入場です。

ゲーム「先生の名前ビンゴ」では先生の名前を班で相談しました。

また、「大富小の紹介クイズ」も楽しみました。

1年生へのメダルのプレゼント。とてもうれしそうでした。

たくさんの「ありがとう」で、体育館はとても温かい雰囲気に包まれました。