学校からのお知らせ
学級力のプレゼンをしました!
今回の全校集会は学級力会議のプレゼンでした。自分たちで決めた目標はどれくらい達成できたのか、これからがんばることは何なのかを話し合います。温かく、お互いを大事にできる学級を目指して全校で取り組んでいます。今回は1年生と2年2組の発表でした。「相手を受け入れるは100点でした」「時間を守って行動するができなかったので、10月にがんばります」など、発表することができました。
バイキング給食がありました!
今日は6年生のバイキング給食がありました。6年間で一度だけの特別なメニューです。給食センターの皆さんにご来校いただき、準備をしていただきました。感染予防の面から一方向を向いて、黙食でのバイキングとなりましたが、子どもたちは大変おいしくいただきました。とてもよい思い出になったと思います。給食センターの皆様、ありがとうございました。
あそびあランドに行ってきました!
1年生は校外学習であそびあランドに行きました。楽しい遊具や、レジャーシートを使ったそり滑りで、たくさん遊びました。思いっきり遊んで大満足の子どもたちでした。
月の満ち欠けの実験をしました!
秋は月や星の美しい季節です。6年生は理科で月の満ち欠けの実験をしました。地球と月の位置関係を図で確認し、どのように見えるのかを予想しました。そして、体育館の暗幕を絞めグループ毎に確認しました。なぜ、毎日月の形が変わるのかを理解することができました。
稲刈りをしました!
秋晴れの中、5年生は稲刈りをしました。稲を刈って束ね、杭にかけます。
思った以上に大変で、疲れたという子が多かったです。米作りの大変さ、収穫の喜びを実感できました。ご指導いただきました百姓寺子屋の皆さん、ありがとうございました。
町探検に行きました!
2年生は生活科で町探検に行きました。大富にあるいろいろな施設やお店などを探検します。グループに分かれて、目的の見学地に行きました。「どうしてここにお店を建てたのですか?」「どんな車を修理しているのですか?」「髪を染めるカラーは何色あるんですか?」など、見学先にあった質問をさせていただきました。たくさんのものを見て、地域の方から教えていただいて、重な学びの機会になりました。ご協力ありがとうございました。
学校保健委員会を行いました!
PTA保体部の方に参加していただき、学校保健委員会を行いました。本校の子どもたちのスポーツテストや健康診断、生活習慣のアンケートの結果を報告しました。また、夏休み中に親子で考えていただいた健康標語の審査も行いました。学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方からはコロナの感染予防や、予防歯科・CO₂濃度を下げるために換気を徹底することなどをご指導いただきました。詳しい内容は、後日保健だよりでお知らせします。
光の形を一緒に楽しみました!
6年生は図工で「光の形」の造形作品を作りました。これは、発泡スチロールを様々な形に切り、光の広がり方をイメージしながら作品をつくるものです。完成した作品を体育館に並べ、1年生を招待して鑑賞会を行いました。幻想的な空間に1年生は大喜び。とても素敵な作品でした。
運動会の振り返り集会をしました!
今日の全校集会は運動会の振り返りを行いました。赤・白の幹部がこれまでの協力に感謝の言葉を述べました。全校生をリードしたことは、自分自身の成長につながったと思います。一人一人が大きく成長した運動会でした。
大成功、運動会!
9月11日、本校の運動会がありました。コロナ禍の中ではありますが、感染症対策にご協力いただきながら実施することができました。競技も応援も、精一杯取り組む子どもたちの姿が見られました。「最後まで全力で!やってよかった運動会」のスローガン通りの運動会になりました。保護者の皆様には温かいご声援、ありがとうございました。また、役員の皆様には早朝からの準備・後片付け、ありがとうございました。
感想を交流しました!
6年生は理科で地層の学習をしました。「なぜ、しま模様ができるのか」「どのようにしてできたのか」など、不思議に思ったことを調べたり、実験したりしました。今日はこの単元で学んだことを振り返り、感想を交流しました。バイシンクというアプリを使い、一人一人の考えを画面に映します。まるでクイズ番組の回答を一斉に表示するようなイメージです。お互いの考えの同じところ、違っているところを一目で確認することができました。
いよいよ運動会!
明日はいよいよ運動会です。赤組も白組も、今日は最後の応援練習でした。応援団を中心に各組とも団結しています。会場や看板などの準備も整いました。明日は力一杯協議してほしいと思います。温かいご声援をよろしくお願いいたします。
大富小、朝の風景
朝の登校時の様子です。コロナウィルス感染症予防のため、市から顔認証型AI体温測定器を2台購入していただきました。家でも体温を測っていただいていますが、登校直後もチェックするようにしています。また、これまで同様に手指の消毒も行っています。
9月の1か月、エコ・クリーン委員会が中心になってペットボトルのキャップを回収しています。早速、たくさんのご協力ありがとうございます。キャップはよく洗って持たせてくださるようお願いします。
全校草取りを行いました!
運動会に向けて、全校生で草取りをしました。先日のPTA早朝作業で100mのレーンをきれいに除草していただきました。今日は赤白対抗で、フィールドの草を取ります。30分間、子どもたちは黙々と草を取りました。自分たちの手で運動会を創ろうという気持ち、協力して仕事をしようという気持ちが感じられました。おかげで見違えるほどグラウンドがきれいになりました。
市内一斉あいさつ運動がありました!
今日は市内一斉のあいさつ運動がありました。大富中学校の生徒会の皆さんが来校し、計画委員会の子どもたちとあいさつ運動をしてくれました。小雨の降る中でしたが、「おはようございます!」と元気な声が響きました。学校の中でも、外でも元気なあいさつができるようにしていきます。
授業研究会を行いました!
今日は授業研究会がありました。2年生は国語の授業、3年生と5年生は算数の授業です。国語では獣医さんの行動を読み取り、感動したことを伝え合いました。3年生ではタブレットを用いて丸い形を調べました。チームズというアプリを使い、お互いの考えを確認したり、共有したりできました。5年生では3人グループで図形の敷き詰めの活動を行い、なぜ敷き詰められるのかを考えることができました。
PTA早朝作業、ありがとうございました!
運動会に向けて、PTAの早朝作業がありました。朝早くからお集まりいただき、グラウンドの除草作業をしていただきました。おかげ様で大変きれいになりました。本当にどうもありがとうございました。
ツルレイシが実りました!
4年生はツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしました。1学期から継続して観察してきましたが、夏休み中も大きく成長しました。大きな実をたくさんつけ、子どもたちはとても驚いていました。
運動会の練習が始まりました!
9月11日(土)に運動会を予定しています。各学年とも運動会に向けての練習が始まりました。
今日は赤白の組み分けのためのタイム測定をした学年がありました。また、6年生は応援団や看板係、用具係など担当する係が決まりました。みんな一人一役でがんばります。
自由研究発表会をしています!
夏休みが終わり、2学期が始まりました。大きな事故やけがもなく、子どもたちと元気に再開できましたこと、うれしく思います。引き続き、コロナウィルスの感染防止を徹底しながら、教育活動を進めてまいります。
さて、今週は夏休み中に作った工作や、自由研究の発表会を行っています。どの子も大変しっかり取り組んだことが伝わってきます。おうちの皆様のご協力、大変ありがとうございました。
1学期が終わりました!
今日は終業式、72日間の1学期が終わりました。1年生、3年生、6年生の代表児童による1学期の振り返りの発表がありました。入学して友達がたくさんできたこと、習字をがんばったこと、読書に集中して取り組んだことなど、今学期のがんばりを発表しました。校長からは、今年度全校でがんばっている①支持的で学び合う学級風土づくり、②かかわりから心のつながりを深める、③読書習慣の確立について、子どもたちのがんばりを伝えました。明日からは夏休みです。事故の内容に十分注意して、2学期に元気に再開しましょう。1学期のご協力、ありがとうございました。
ジャガイモを収穫しました!
2年生は生活科で栽培していたジャガイモを収穫しました。一生懸命世話したことと、好天に恵まれ、たくさん収穫することができました。子どもたちは大喜びで、大事そうにおみやげを持ち帰りました。残ったジャガイモは2学期の生活科の学習で使う予定です。
植物が大きくなりました!
梅雨明けも間近、夏本番という日が続きます。子どもたちが毎朝どっこ水をやって育てている植物はぐんぐん成長しています。アサガオやミニトマト、ホウセンカなど、どれも立派に成長しました。もうすぐ夏休みです。休み中は各学年とも植木鉢を持ち帰ります。忘れずに世話をして、可愛がってあげてほしいと思います。
ICTを使って時計の学習をしています!
2年生は時計の学習をしています。この学習は時計の読み方や、何分前・何分後などについて理解するまでが難しく、苦手にしやすい内容です。子どもたちは、タブレットのアプリを使って学習しています。画面上の時計の針は動かすことができ、時刻を読んだり、何分後の時刻を考えたりできます。正解を確認することもできます。また、職員が大きな画面に映して説明することもできます。子ども同士で教え合う姿も見られ、とても意欲的に取り組んでいます。
水のしみこみ方の実験をしました!
4年生は「雨水のゆくえ」について学習しています。グラウンドのどんな所に水はたまるのか、しみこみやすいのはどんな場所なのかということを調べました。今日は、土・砂・砂利を使って、どれが一番早くしみこむのかを実験しました。「砂利はすき間が大きいから、しみこむのが早いよ。」「いや、砂場に水がたまらないから砂だ。」と、予想は分かれました。実際に試してみて、なるほどと実感した子どもたちでした。
通学路の探検をしました!
1年生は生活科で通学路の探検をしました。自分たちが学校に来る道では、安全がどのように守られているのか確かめます。子どもたちは子ども110番の表示やグリーンベルト、歩道など安全を守ってくれる人や物がたくさんあることに気づきました。また、大富駐在所では事故や事件にまきこまれないように、安全についてのお話を聞きました。明日からも安全に登下校しようという気持ちが高まりました。
水の通り道を確かめました!
6年生は植物の水の通り道を確かめました。ホウセンカに赤く着色した色水を吸わせ、水の通り道を調べます。「予想と違った!」「ここを通るのか」と、納得した様子でした。
授業研究会を行いました。
1年生とひまわり学級の授業研究会を行いました。1年生は国語、ひまわり学級は算数です。1年生は好きなものを紹介し、感想を伝え合う学習です。体育館を会場に、相手を次々に考えて発表しました。ひまわり学級は、割合を使ってシャボン玉液を作りました。割合を使うと生活に生かせることを実感することができました。
修学旅行に行ってきました!
6年生が楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。コロナ禍の影響で予定した方面を変更しましたが、安全面に十分に配慮して実施しました。子どもたちは2日間とも元気に、楽しく過ごすことができました。小学校時代の楽しい思い出ができました。
カラフル!光のプレゼント
2年生は図工でセロハンを使った造形遊びをしました。様々な色のセロハンを好きな形に貼り、光を通して遊びます。「きれい~!」「みんなで丸くなって光を当ててみよう!」「どっこ水の水に当てたら、どうなるかな?」「光が水の中で揺れてる!」と、思い思いに自分が作った作品で遊んでいました。とてもきれいな作品ばかりでした。
気孔を観察しました!
6年生は植物と水との関わりを学習しています。今日は植物が吸い上げた余分な水が、葉の裏側から出ていく場所(気孔)を観察しました。ムラサキツユクサという植物で観察しましたが、たくさんの気孔を観察することができました。
竹馬楽しいよ!
今日はロング昼休みでした。今日の遊びの一番人気は、竹馬です。様々な遊びを通して子どもたちが運動に親しむ機会を作り、運動能力を高めようと10セット用意しました。昔の飼育小屋を「竹馬小屋」にリフォームし、ルールを守って安全に遊びます。低学年では初めて乗る子がほとんどで、うまく乗ることができません。上級生の中にはさすがに上手な子もいて、お手本になっていました。
自然の中で成長しました!
5年生の宿泊体験学習が無事終了しました。朝日少年自然の家と、月山志津の自然博物園でたっぷりと自然を満喫した2日間でした。自然の冒険やクラフト制作では、声をかけて励まし合ったり、協力したりする姿が見られました。また、自分の係の仕事に責任をもって取り組んだり、ルールを守って行動したりと、「みんなが行ってよかったと思える宿泊学習にしよう」というめあてを達成することができました。
新聞紙となかよし
2年生は新聞紙を使った造形遊びに取り組みました。4~5人のグループに分かれ、何を造りたいか相談します。そして、丸めたり、つなげたり、破ったりと、表現したいものを表せるように工夫して思い思いのものを造りました。釣り堀やテント、好きな生き物など、協力して楽しい作品が完成しました。
メダカの卵を観察しました!
5年生が飼っているメダカが卵を産み始めました。今日は顕微鏡を使って卵の様子を観察します。初めにデジタル顕微鏡でテレビのモニターに映してみました。その後、二人一組で昔からあるタイプの顕微鏡で観察しました。「あっ、見えた!」「心臓がピクピクしてる!」「血管の中で血液が動いている!」子どもたちは顕微鏡の扱いにも慣れ、上手に観察することができました。卵の中で命が育ち始めていることに驚いた様子でした。
町探検に行きました!
2年生は生活科で町探検に行きました。今日は2区・6区・1区の方面です。自分たちが住む大富地区には、知らないものがたくさんあること、またすてきな人がたくさんいることに気づきました。途中疲れたので、寝転がって休憩しました。また、山形空港に着陸しているオスプレイも見学しました。
学級力会議のプレゼンテーション②をしました!
今日の全校集会は、学級力会議のプレゼンテーションの2回目です。今日は2年1組と3年1組の発表です。学級力会議は、「目標を決める」「考えをつなぐ」「きまりを守る」などの8項目について子どもたち自身が自己評価し、よさと課題をつかみます。そして、目標を決めてよりよい学級にするために取り組んでいきます。教師の指導だけではなく、子ども同士が話し合い、集団を高めていくことをねらいとしています。2年生も3年生も、「前よりも話をつなげる力が高まった」「相手を受け入れえる力がついた」など、自分たちのがんばりを伝えることができました。また、発表を聞いた他の学年からもがんばりを称える感想が聞かれ、お互いを認め合う集会になりました。
授業研究会がありました!
今年度初めての授業研究を行いました。「学びをつなぐ子どもの育成」を研究テーマに、子どもたちが協働的に学び合う中で知識や技能を身につけたり、思考力や判断力、表現力を高めたりします。今日はタブレットを使って情報活用能力を高める授業や、身近なことがら(理科で学んだ気温・自分の身長)と算数の学習を結び付けてグラフに表すなど、様々な授業が提案されました。子どもたちはお互いの考えを受け入れながら、しっかりと取り組みました。
タブレットで振り返りをしました!
6年生は、「動物の体のはたらき」の学習が終わりました。これまでは自分のノートに学習のまとめ・振り返りを書いていましたが、今回はタブレットで振り返りをしました。マイクロソフトのチームズというアプリを使い、指導者の「振り返りを書こう」という課題に返信する形で投稿します。この方法だと、記入する時間が短縮できたり、友達がどんな感想を持ったのか共有したりできるよさがあります。子どもたちも楽しく振り返りを書くことができました。
第1回スマイルタイムがありました!
今日のロング昼休みに、第1回スマイルタイムがありました。これは、縦割り班のグループ毎に仲よく遊び、グループのメンバーの絆を深める企画です。6年生が中心になり、1年生がどんな遊びをしたいのか、どうすればみんなが楽しめるのかを考えました。グラウンドでの遊びを計画した班は、熱中症が心配される天候だったため早めに切り上げ、教室での遊びに切り替えました。どの班もとても楽しく遊ぶことができました。
教えて先輩!玉結び・玉止めを教えてもらいました!
5年生は家庭科で玉結び・玉止めを学習しています。得意な子もいますが、なかなかうまくできない子もいます。子ども同士で教え合うにも、ミニ先生の数は限られています。そこで、6年生にミニ先生を依頼したところ、心よく引き受けてくれました。さすがに6年生です。おかげで5年生もできるようになりました。
ミジンコを観察しました!
5年生と6年生は、ミジンコの観察をしました。5年生は飼っているメダカの学習との関連、6年生は食物連鎖の学習内容と関連しています。顕微鏡の使い方を確認した後、二人一組で観察をしました。「あっ、いた!見える!」「動いている!」と大興奮の子どもたちでした。
学校探検をしました!
1年生は生活科で学校探検をしました。大富小学校にもすっかり慣れた1年生ですが、校内にはまだ知らない場所がたくさんあります。職員がどんな仕事をしているのかも分かりません。そこで、行ってみたい場所、質問したいことを考えてグループ毎に探検に行きました。「校長先生は、どんなお仕事をしていますか。」「みんなに配るプリントは、どこで印刷するのですか。」など、ドキドキしながら質問しました。10日の日にも、また違う場所に探検に行きます。
市内巡りに行ってきました!
3年生は社会科で東根市のことについて学習しています。東根市にはどんな場所があるのか、土地の様子や使われ方、交通の様子などについて学習します。今日は3年1組が、「実際に行って見てみよう」と市内巡りに行きました。初めて目にする場所も多く、子どもたちは興味深く見学しました。高い土地や低い土地、それぞれに合った使われ方をしていることや、建物や交通の様子について気付くことができました。
スポーツテストの練習をしました!
早いもので今日で5月も終わりです。五月晴れの青空の中、2年生は6月に行われるスポーツテストの種目練習を行いました。1組と2組に分かれて、50m走とソフトボール投げの練習です。この時ばかりはマスクを外し、力一杯運動しました。コロナの影響か、山形県の子どもたちの体力が落ちているとのことです。低学年の頃から運動に親しむ機会を設けるとともに、体育の授業を充実させていきます。
スクープ!イバラトミヨが巣を作りました!
3年生が世話をしているイバラトミヨが巣を作りました。写真をご覧いただくと、丸い固まりが見えると思います。これがイバラトミヨの巣で、水槽の中に2つあります。黒っぽい体をした方がオスで、巣の周りに陣取り、近づくオスを追い払います。メスの中にはお腹がふくれているものもいるようです。産卵してくれたら、とてもうれしいです。今度ご来校の際には、ISOルームの水槽をどうぞご覧ください。
4年緑の少年団 -夏の花植えー
4年生は、緑の少年団の活動で夏の花植えをしました。これまでのパンジーに変え、マリーゴールドやベゴニアなどの苗を植えました。夏らしい花壇にイメチェンをしました。毎朝忘れずに水かけをして世話をします。ご来校の際にはどうぞご覧ください。
大富小の朝③ ーデジタル健康観察ー
大富小の朝は、図書借りとタブレットの準備で始まります。図書借りは、全校131冊読破(創立131周年にちなみます。)を目指すものです。タブレットは、①ローマ字で入力するタイピングの力をつけること。②時間短縮のために健康観察をデジタルで行うことを目指すものです。2年生以上は、ローマ字での入力や、「デジタル健康観察」にもだいぶ慣れてきました。5月も後半になり、いよいよ1年生もタブレットでの健康観察を始めます。今日は6年生が1年生の教室に行き、最初の設定をお手伝いしました。とても頼りになる6年生です。
大富小アクアリウム!
本校では、ISOルームに大きな水槽を4つ置いています。地域の宝であるイバラトミヨ、養鱒場で飼育されているニジマス、そして地域の川で採れたウグイやドジョウなどを飼育しています。今日は東根中部小の皆さんがイバラトミヨを見学に来てくれました。3年生は、この間地域の先生に学んだことをもとに、クイズ形式でイバラトミヨを説明しました。ドキドキしましたが、学んだことを伝えるいい機会となりました。
田植えをしました!
今日は5年生が田植えしました。本校では毎年5年生が総合的な学習で米作りを学んでいます。教えていただくのは百姓寺子屋の皆さんです。田植えは初めてという子がほとんどで、恐る恐る田んぼに足を入れました。しかし、慣れるにつれて楽しくなり、一生懸命苗を植えました。「足が抜けなくなったり、転びそうになったりして大変だった。」「今は機械でするけど、全て手作業だったから大変だと思った。」「泥が意外と気持ちよかった。」-様々なことを感じた子どもたちです。寺子屋の皆さん、ありがとうございました