学校からのお知らせ
1年生「思い出」
図工の学習で楽しかったことの思い出や、学校生活での出来事について絵に描きました。花火や、海、出かけたこと等を思い出しながら上手に表現しました。
3年生「コンパスで模様作り」
3年生は算数の「円と球」の学習でコンパスを使って模様を描き、こまを作りました。「どうやったら朝顔みたいな模様ができるの?」と友達に聞き、教え合うことで全員が模様作りに成功しました。それぞれが好きな色をつけ、竹ひごを中心にさして完成! 回してみると、色がまざってとても素敵でした。
6年生「洗濯」
家庭科で衣服について学習しています。汚れはどのように付いているのでしょうか?
靴下を手洗いして汚れを落としていきます。洗濯機の便利さを感じていました。
防犯ボランティア顔合わせ
登下校の安全を見守って頂いている防犯ボランティアの方と顔合わせをしました。
参加して頂いた方の自己紹介を集中して聞いていました。今後も引き続き、登下校の見守りよろしくお願いします。
2年生「町探検の発表」
生活科の町探検のまとめを発表しました。大富地区の秘密についてグループで伝え合います。
自分が行ったことのない施設の秘密を知り、大富地区について理解を深めることができました。
1年生「おいしい蒸かしイモ」
生活科の学習で、掘ったサツマイモをふかして一口サイズにして食べました。
自分達で掘ったサツマイモというのも相まって、みんな笑顔でサツマイモを食べていました。
5年生「Can you~?」
外国語で聞くときの表現や答え方を学んだ後、ビンゴカードを使って友達と交流する活動をしました。聞く内容は約20項目ほどあり、英語で伝え合うことは難しいですが「聞きたい」という意欲がとても高く、どんどんコミュニケーションをしていく子供たちでした。また、うまく表現できない項目については、友達に聞いたり、担任やALTに聞いたりして主体的に取り組みました。
4年生「ハロウィンビンゴ」
外国語活動で、チアゴ先生と一緒にハロウィンを楽しみました。「ジャック・オー・ランタン」「ブラックキャット」など、ハロウィンに関する英単語を教えていただいた後、ビンゴゲームをしました。子供たちは、チアゴ先生特製のルーレットに大盛り上がり!ルーレットが狙っていた英単語に止まる度に、歓声をあげていました。
学習発表会
学習発表会がありました。代表児童の伴奏と指揮の下、全員で「Believe」を合唱しました。
各学年、個性あふれる発表を楽しみながら演じたり、楽しみながら鑑賞したりすることができました。
1年生「ダンス Party・Bling-Bang-Bang-Born」
2年生「劇 スイミー」
3年生「劇 新発見!カクレトミヨ物語」
4年生「音楽 ぼくらのチャレンジ音楽会」
5年生「ダンス Let's make you smile with our dance!」
6年生「CM発表 みんなで創る住みやすい大富~未来の私たちに贈るCM~」
米販売
5年生「米販売」
5年生は自分たちで育てた米「富丸」の袋詰めをしていました。この米は明日の学習発表会で販売します。
1kg500円で1家庭2個までになります。無くなりしだい販売終了になりますので、ぜひお求めください。
3年生「親切とは」
「優先席」を題材に、親切な行動について考えました。
自分だったらどうする…?という問いかけに対し、一人一人が自分の事として考え話し合いました。
授業の終盤では、きまりとは誰の何を大切にするものなのか考え、「みんなの笑顔を大切にする」「みんなの幸せを大切にする」など、それぞれの言葉で表現することができました。
6年生「CM作り」
6年生は大富の良さを伝えるCM作りをしています。どんなCMにしたら見てもらえるか試行錯誤しています。
台本を作ったり、衣装を作ったりと様々な工夫が見られました。
5年生「話し合いの学習から」
話し合いの学習で「無人島に持っていくものを考えよう!」を行いました。「5つまで」、「WiFiはない」、「1か月滞在する」などの条件を考慮して、持っていくものをグループで考えました。この学習をとおして、自分の考えを根拠をもとに説明する力とお互いを尊重しながら話し合いを進める力が高まりました。
授業研究会④
3年生で外国語の授業研究会がありました。「what do you like~」を使って相手が好きな物を訪ねます。
ただ英語で会話をするだけでなく、発言に反応すること、目線を合わせること、動作をつけることなど上手なコミュニケーションのとり方を学ぶことができました。
1年生「さつまいも収穫」
1年生は畑で育てたサツマイモの収穫をしました。大きいサツマイモがたくさんとれて、みんな大喜びしていました。
水害訓練
最上川の氾濫を想定して避難訓練を行いました。各学年「おはしも」を意識して大富中学校まで避難します。
市役所の方から水害の恐ろしさについて、ハザードマップや動画を活用して教えていただきました。
実際に増水すると、子供の身長よりもはるかに高くなり避難が困難になることに気付くことができました。
2年生「自衛隊見学」
2年生は学年行事で神町駐屯地に見学に行きました。ヘリコプターや戦車に乗り、大興奮の子供たち。
ロープの結び方や自衛隊の歴史など教えていただきました。ロープはお家の人と協力して、簡単には解けない結び方を身につけることができました。
移動する車に実際に乗せてもらい大満足の一日を過ごすことができました。
3年生「ペットボトルランタン」
山形サンケン(株)さんが来校し、環境教育をしてくださいました。講話内容は ①省エネについて ②地球温暖化について ③LEDについて です。3年生の子供たちにも分かりやすくお話してくださいました。
その後は、LEDライトを使った「ペットボタルランタン工作」の時間でした。LEDライトでどんなイラストやメッセージを光らせようか、一人一人が考えながら製作しました。子供たちの作品は、11月~1月に開催されるウィンターフェスティバルで展示されます。
マラソン記録会
秋空の下、マラソン記録会がありました。開会式で代表児童が意気込みを発表します。
勢い良くスタートしマラソンコースを一生懸命走りました。全員最後まで諦めず、力強く走りきる姿が見られました。
「低学年」800m
「中学年」1000m
「高学年」1500m
4年生「学年行事」
西沼田遺跡公園で4年生の学年行事が行われました。
勾玉作りでは、一生懸命に石を磨き、好きな色の紐を通して自分だけの勾玉が完成すると、とても嬉しそうでした。
火起こし体験では、何とか成功させようと粘り強くがんばる姿が印象的でした。
1年生「あそびあランド」
1年生は校外学習で,あそびあランドに行ってきました。坂滑り、ふわふわドーム,大けやキッチ,噴水遊びなど,39人全員でたっぷり遊んできました。
5年生「脱穀」
5年生は稲刈りをした米を脱穀しました。百姓寺子屋さんのご指導のもと、協力して作業することができました。落ちている稲穂を一本一本拾って届けるなど米を大切にする姿勢について誉めていただきました。
6年生「ゴール型ゲーム」
体育でバスケットボールに取り組んでいます。ドリブル、パス回しなど練習していきます。
ポジショニングも意識し、様々な作戦を立ててゲームをすることができました。
4年生「コロコロガーレ」
4年生はビー玉を上から転がす作品を作っています。迷路を作るように厚紙を貼り組み立てていきます。
本当に転がるか一段一段確かめながら完成を目指しました。
6年生「雨のおと」
6年生はリコーダーで新曲に挑戦しています。♯ソの演奏の仕方を覚え、正しい指使いできれいな音色を響かせています。
ブックトーク
まなびあテラスの職員の方が本の紹介に来てくださいました。テーマに合わせた本の紹介(ブックトーク)をしてくださいました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
沢山の本を用意して下さり、子供たちは喜んで本に親しんでいました。
2年生「直角探し」
2年生は算数で「直角」という言葉を覚えました。身の回りにはどれくらい直角があるのでしょうか。
タブレットと三角定規を手に、直角を見つけては写真を取る姿が見られました。
4年生「大豆収穫」
総合的な学習の時間に、畑で育ててきた枝豆の収穫を行いました。
みんなで協力して作業を行い、バケツいっぱいに枝豆が収穫できて、大満足していました。
学校で、収穫した枝豆を茹でて味わいました。「おいしい。」と大喜びの子供たちでした。
1年生「バイシンク」
1年生は考えを共有するソフト「Xsync(バイシンク)」を使う練習をしました。
バイシンクを使って、指で書いた自分の名前を送信することができました。
4年生「Do you have a~」
4年生は外国語の時間に持ち物クイズをしました。手の中にどんなカードがあるか当てます。
「Do you have a ~」を使って質問し、「Yes I do」「No I don't」を使って答えることができました。
6年生「源平のたたかい」
武士の世の中になるまでには、どのような背景があったのでしょうか。源氏、平氏の戦いを資料集を見ながら考えていきました。
2年生「町探検」
生活科の学習で町探検をしました。大富地区にはどんな施設があるのでしょうか?
多くの施設にご協力頂きました。
「東和自動車」さん、「林松寺」さん
「大富郵便局」さん、「リフォームシオン」さん
「ミヨシ理容室」さん、「ファミリーマート」さん
「大富中学校」さん、「大富公民館」さん
「東原オートセンター」さん、「プチヘアーサロンあしの」さん
「農hako」さん、「峰屋」さん
「まつくり農業生産」さん、「鷲ボデーショップ」さん
子供たちが考えた質問に親身になって答えて下さいました。施設の皆様ご協力ありがとうございました。
また、子供たちの安全を見守って下さった保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。
5年生「宿泊学習」
5年生は朝日少年自然の家に宿泊体験学習に行きました。出会いの集いで自然の家の説明を受けます。
自然の冒険では崖を登ったり下ったり、イカダに乗って進んだりと仲間と協力して森の中を進んで行きました。
館内に宿泊するための、寝床の作り方を教えてもらいます。上手に布団を敷くことができるでしょうか?
勾玉作りに挑戦します。道具を正しく使って慎重に作りました。
夜はお楽しみのカレー作りです。薪に火をつけて調理するのは大変!家電の便利さを実感します。
2日目の朝はラジオ体操でスタート!朝食のサンドイッチをおいしくいただきます。
使う前より美しく。食器点検に合格できるように焦げた所を重点的に洗っていきます。
別れの集いではお世話になった自然の家に感謝の気持ちを伝えます。この宿泊でたくましく成長した子供たちでした。
学校では6年生が素敵なおかえりの黒板アートを描いていました。
6年生「バレーボール」
体育でネット型ゲームをしています。優勝を目指して作戦を考え戦います。
上手にラリーを続け、白熱した試合になりました。
芸術鑑賞教室
山形交響楽団さんをお招きして芸術鑑賞教室が行われました。大迫力のオーケストラの下、「Believe」を歌いました。
楽器の音による楽しいクイズもあり、様々な音に親しむことができました。
代表児童による挨拶と花束贈呈で、素晴らしい演奏をして下さった交響楽団さんに感謝を伝えました。
5年生「宿泊体験学習に向けて」
宿泊体験学習に向けて調べ学習をしました。グループで分担して火の起こし方、ご飯の炊き方、カレーの作り方を調べました。とても意欲的で宿泊体験学習を成功させたいという思いが伝わりました。明日からの子どもたちの姿が楽しみです。
前期最終委員会
前期最後の委員会がありました。前期の活動はどうだったか振り返ります。
後期になると6年生以外は別の委員会になります。後期委員会もがんばりましょう。
6年生「バイキング給食」
6年生でバイキング給食がありました。栄養士の方から栄養のバランスについて話を聞き、選んでいきます。
沢山のメニューがあり悩みました。残さずおいしく頂くことができました。
3年生「スーパーマーケット見学」
社会科の学習でヨークベニマルさんに行きました。スーパーにはどんな秘密が隠されているのでしょうか。
新鮮さを保つ秘密、商品が安い秘密など多くの秘密を教えていただきました。
5年生「体作り運動」
5年生は来月の宿泊学習に向けて体作りをしています。とび箱をジャンプしたり、ろくぼくを上ったりと体力をつけています。1泊2日の自然の中の体験が最後まで楽しめるといいですね。
6年生「オリンピック選手体育指導」
今年のパリオリンピックにボクシングの71kg級で出場した岡澤セオン選手を講師にお招きし、体育指導をして頂きました。
ボクシングのプロとアマチュアはどう違うのか教えて頂きました。集中して話を聞きました。
ボクサーに必要な力として反応速度や俊敏性があります。立ち相撲や様々な動きを取り入れたランニングで訓練しました。
体を動かした後は質問の時間です。選手村の話や夢の成就のさせ方など沢山の質問に答えて頂きました。
その後の国語の時間では、今回の講演会で学んだことを一生懸命書く姿が見られました。
3年生「ぼうグラフを書こう」
3年生は表にまとめる学習をしています。どうしたら数を一目でわかるようになるのでしょうか?
ぼうグラフを使うと誰が見ても数の違いをはっきりとわかる、という便利さに気付くことができました。
1年生「シャボン玉をとばそう」
生活科でシャボン玉をしました。ストローやモール、うちわや網などを使ってシャボン玉を飛ばしました。
液をたっぷりつけてうちわなどをふってみると、細かいシャボン玉をきれいに飛ばすことができました。
5年生「稲刈り」
5年生は百姓寺子屋さんの指導のもと稲刈りをしました。稲をどのように刈るのか指導して頂きます。
根元の方をしっかりつかみ、力強く刈り取ることができました。
2年生「プログラミングロボット」
身の回りの機械はどのようにして動いているのでしょうか?どの機械もプログラムを下に動いています。
自分が学校に行くまでに、どんな動きをしているかプログラミングしていきます。
「朝ご飯を食べてから顔を洗っている」「ぼくは起きたらすぐに顔を洗うよ」と自分がどのように動いているかプログラムカードを並べかえます。
「順番が違っても学校に行けるね」「起きてからじゃないと目覚ましは止められないよ」正しく動ける順番を話合いました。
その話し合いをもとにロボットになりきってダンスを考えます。「足ぶみ」「ジャンプ」「キック」などのプログラムをどのように並べたら動けるか試行錯誤しました。
「しゃがんでから足ぶみはできないね」トライアンドエラーをくり返しながらプログラミングしていきます。
どんなロボットダンスができたか発表をしました。各グループロボットになりきって踊ることができました。
授業研究会③
第三回授業研究会がありました。主体的に動く子供たちの姿が多く見られました。
2年2組「水のかさ」
6年1組「作品からよさや美しさ、作品の特徴を感じ取ろう」
6年生「じゃがいも収穫」
6年生は理科で育てたじゃがいもを収穫しました。葉に日光が当たることで養分が作られることに気付くことができました。収穫したジャガイモはどうなるのでしょうか。楽しみです。
4年生「新聞を作ろう」
国語で新聞の作り方を学習しています。新聞はどのようにして作られるのでしょうか?
各グループごとに「何を伝えたいのか」「どう伝えるのか」など真剣に話し合うことができました。
1年生「音をよく聞いて」
先生のオルガンに合わせてイス取りゲームをしました。いつ音が止まるかわかりません。
よ~く音を聞きながら、楽しむことができました。
5年生「Birthday card」
外国語で「Birthday cardをプレゼントしよう」という学習を行いました。
イラスト付きのカードを作り、プレゼントする学習では、Here you areを言いながら、渡すことができました。
相手を意識してコミュニケーションをとる力が高まりました。
表彰集会
夏休み中にも子供たちの多くの活躍がありました。様々な大会での受賞結果が発表されました。
読み聞かせ
先生たちによる読み聞かせがありました。どんな話が聞けるか子供たちは楽しみです。
学年に合わせた話で大盛り上がりです。食い入るように集中して聞いていました。
6年生「やまなし」
6年生は国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。クラムボンは何かと話し合う姿が見られ「あわ」「プランクトン」など様々な考えが出されました。その後感じたことを絵に表現する活動を行いました。教科書を見ながら自分の想像する様子を描き表しました。
4年生「水はどこから」
社会科で安全できれいな水が、学校の蛇口に届くまでの「水の旅」をパンフレットにまとめました。
また、自分たちが生活の中でできる「節水」について、グループごとに話し合いました。
「手を洗うときに水を出しっぱなしにしない」「シャワーをこまめに止める」「お風呂の残り水を植物の水やりに使う」などたくさんのアイディアが出されました。
授業研究会②
第二回授業研究会がありました。各学年に合わせて様々な学習が行われました。
4年生「角の大きさをはかろう」
2年1組「たし算とひき算の筆算」
たんぽぽ「季節を楽しもう」
3年生「初めての自由研究」
理科や社会が大好きな3年生は、自由研究に取り組んだ人がたくさんいました。テーマは、「夏の虫」「植物の成長」「おいしいピザの作り方」「スポーツの研究」「魚の生態や歴史」「新札と旧札のちがい」など・・・さまざまあって、みんな友達の研究に興味津々でした。
4年生「クリンピア見学」
私たちが出したごみはどうなるのでしょうか?クリンピアに行き秘密を調べました。
クリンピアではごみの処理の仕方や、活用方法について教えて頂きました。「ごみ」を上手に処理することで「ごみ」で無くなることに気付くことができました。
3年生「わりピンワールド」
3年生はピンを使って工作をしています。ピンを刺すと、そこを中心にくるくると回すことができます。
どうしたら楽しくなるか試行錯誤しながら作品作りに励んでいました。
スマイルタイム
ロング昼休みにスマイルタイムがありました。暑い中でもどんな遊びが楽しめるか6年生が計画しました。
各教室ではトランプやカルタ、クイズなどを縦割り班で楽しむことができました。
二学期始業式
長かった夏休みも終わり、学校に元気な声が響きわたります。始業式では代表児童が二学期がんばることを発表してくれました。
多くの行事がある二学期。楽しい思い出を沢山作っていきましょう。
6年生「ひがしね祭」
10日に行われたひがしね祭の七夕提灯行列に参加しました。大きな声で「わっしょい、わっしょい」と大きな提灯をもって歩きます。ステージでは代表児童が大富の良さについて堂々と発表することができました。
一学期終業式
熱中症対策でオンラインで終業式が行われました。一学期がんばったことを代表児童が発表します。
明日から8月26日(月)までの長い夏休みが始まります。事故や怪我なく楽しい夏休みを過ごしてください。元気な姿で二学期に会いましょう!
6年生「本当の友達とは」
道徳の学習で「本当の友達」について「ロレンゾの友達」というお話を使って考えました。
自分が友達だったならば「盗みをしたといううわさがある友達」をどうするか、自分の立場を明確にしてディベートします。「罪は罪だから警察に言う。にげ回ると本人もかわいそう」「友達だから寄りそって一緒に考えてあげたい」意見が飛び交います。
自分事として一生懸命考えていました。自分の友達感について深く見直すことができました。
6年生「集会発表」
6年生は音楽で学習した「ラバーズコンチェルト」を集会で発表しました。初めてオンラインで行いました。
美しい旋律が学校に響きわたります。教室でも発表をしっかりと聞くことができました。
1年生「初めてのピアニカ」
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの先生が使い方を教えに来て下さいました。
子供たちも楽しみながら、実際に音を出してみたり、吹いてみたりしました。
図書委員会のしおり作りワークショップ
図書委員会によるしおり作りワークショップがありました。折り紙の本を見ながら図書委員が折り方を教えます。
一つひとつ丁寧に作り、ステキなしおりができました。
2年生「初めての電車」
2年生は校外学習でまなびあテラスと駅に行きました。まなびあテラスは学校とは違い、多くの本がありました。大人向けと子供向けに分けられており、自分たちが読みたい本を探す工夫が沢山見られました。
さくらんぼ東根駅に向かい切符を購入します。駅員さんに優しく教えてもらい間違えることなく買うことができました。初めて電車に乗る子も沢山いて大興奮でした。
駅前でパシャリ。充実した学びの時間となりました。
1年生「大きなかぶ」
国語で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。10人で1つのグループになり、ナレーターや登場人物など自分の役に合わせてお面をかぶり、音読したりセリフを言ったりしました。
今まで練習してきたとおり、大きな声で堂々と発表できました。発表を聞いて、進んで感想を発表できた人がたくさんいました。
2年生「ぐみの木と小鳥」
道徳の学習で「思いやりの心」とは何か考えます。嵐の日に病気のりすのためにぐみの実を届けに行くか行かないか話し合いをしました。
行く派は「りすの所に行くと約束したから」「届けにいかないと病気で死んじゃうかも」といった心配の声
行かない派は「行きたい気持ちはあるけど、自分が嵐で飛ばされて怪我してしまう」「明日行けばいい」とりすのことを思いながら自分の命も大切だという声
どうしたらいいのか葛藤しながらも、「相手のことを思いどうするか考えること」が思いやりの心だと気付くことができました。
クラブ活動
4・5・6年生のクラブ活動がありました。クラブ長中心にどんな活動をするか話合います。自分たちでしたい事の意見をどんどん出していきました。
スポーツや家庭科、イラストなど様々なクラブが「○○しよう」「○○が必要だね」と進んで計画を立てる姿が見られました。
エコクリーン委員会発表・校長講話・表彰
エコクリーン委員会から今年度のエコ活動について発表がありました。水を無駄にしない、電気を大切にする、学校を美しく保つ・・・地球にできることを考えました。
校長先生からは新しい紙幣について歴史を踏まえながら話がありました。旧札が使えない詐欺には気を付けましょう。
各分野での活躍があり表彰をしました。15日に行われる県陸上記録会の応援もありました。
2年生「大富地区発見」
2年生は自分たちが住む大富の地図作りをしてきました。学校を出てから自分の家までどんな物があるのか発表します。
「○○屋は何が売っているのですか」「○○公園にはどんな遊具があるのですか」自分が行ったことのない場所に興味津々の子供たち。多くの質問が飛び交いました。
2学期は実際に歩きながら大富地区を探検して、更に大富について詳しくなっていきます。
4年生「リズムアンサンブル」
音楽の学習で手拍子アンサンブルをしています。音楽記号「f(フォルテ)」「mf(メゾフォルテ)」を意識しながら強弱をつけて手を打ちます。楽しみながらリズムを打つことができました。
1年生「初めての絵の具」
図工の学習で初めて絵の具を使いました。傘の絵を染めます。
一人一人が、自分の思い描く傘を、カラフルに染めることができました。
5年生「6年生おかえり」
6年生が修学旅行の間、学校では5年生が中心となって大富小を動かしていました。
普段お世話になっている6年生に向けて黒板にメッセージを書きました。
「旅行は楽しかったですか?」「話を聞かせてね」6年生は喜んでくれるでしょうか。
月曜日に6年生は黒板を見てびっくり。大喜びで一人ひとりのメッセージを読んでいました。
6年生「修学旅行2日目」
ホテルを出発し、2日目が始まります。
初めに南三陸で震災学習です。東日本大震災ではどんな悲劇があったのか、語り部さんの話を集中して聞きます。一つしかない自分の命の守り方を考えることができました。
松島では遊覧船に乗りました。最高の天気の下、気持ち良い風を感じながら松島百景を堪能します。
最後の学習地はうみの杜水族館です。多くの魚に触れ、イルカショーも楽しんできました。
沢山の思い出を胸に大富小に帰ります。バスの中では疲れてぐっすりです・・・。
学校に戻るとお家の方が迎えに来てくれました。お世話になった方たちに感謝をしっかり伝えます。
この修学旅行を通して心も体も一回り成長することができました。
6年生「修学旅行1日目」
5日・6日に6年生は岩手、宮城方面に修学旅行に行きました。お家の人に向かって元気よく「行ってきます!」
これからの楽しい旅行を想像しながら、バスに乗りこみます。
バスは最初の学習地「宮沢賢治記念館」に向かいました。
国語で学習した宮沢賢治について理解を深めます。多くの作品に親しみ宮沢賢治の世界に入ることができました。
花巻で昼食の時間です。。テーブルには班ごとの名前が書いてありびっくり!
中尊寺で藤原氏の繁栄について学びます。建物の中には本物の金で作られたお堂がありました。
南三陸のホテル観洋につきました。豪華な夕食で子供たちは大満足。もりもり食べていました。
長かった1日も終わりです。2日目に向けて早めの就寝。おやすみなさい・・・
3年生「市内巡り」
社会科の学習で、東根市の土地の利用や様子を調べるため、市内巡りに行きました。教科書で学習した場所を実際に見ることができ、子どもたちからは歓声が上がりました。
特に東根小学校にある「大けやき」には興味津々!クイズで楽しく学んだあとは、もっと知りたいことをどんどん質問して理解を深めました。これから、学習のまとめとして一人一人が東根市マップを作っていきます。
4年生「カクレトミヨクイズ」
市内巡りの学習で、東根小学校の3年生、東郷小学校の3年生が大富小学校にカクレトミヨとどっこ水を見学に来ました。昨年度の総合的な学習の時間でカクレトミヨについて調べた経験を生かし、4年生が、カクレトミヨの紹介を担当することになりました。自分たちで考えた3択クイズを出して、カクレトミヨの特徴を楽しく分かりやすく紹介しました。
5年生「Happy Birthday」
第一回校内授業研究会がありました。今回は5年生の外国語です。「What do you want for your birthday」 「 I want ~」を使って自分が欲しいものを友達に伝えます。
活発に交流する姿が見られました。自分はどれくらいできたか、途中で振り返りをします。回数を重ねる中で自分の課題が見えてきたようです。
6年生「ナップザック作り」
6年生は4日からの修学旅行に向けてナップザック作りをしています。ミシンを上手に活用して縫っていきます。
完成しました!修学旅行がますます楽しみですね。
2年生「観察名人になろう」
2年生はミニトマトを育てています。国語で「詳しい文章を書く」ことを学習しました。
色やにおい、手ざわりなど五感を使って感じ取ったことを文章に表していきます。より詳しく観察をすることができました。
4年生「浄水場見学」
社会科で水が家庭まで運ばれるまでを学習しています。今回は西川浄水場に行き説明を受けました。
私たちが普段口にしている水になるまで、多くの人々の多くの苦労があることを知ることができました。
6年生「東根祭の提灯作り」
6年生は東根祭で飾られる提灯のデザインを考えています。
好きなキャラクターなど思い思いのデザインで描いています。どんな提灯になるのか楽しみです。
2年生「学年発表」
今年から集会で学年発表をすることになりました。トップバッターは2年生です。
国語で学習し1年生に発表した「ふきのとう」を改めて工夫を入れました。
読み方の工夫、動きの工夫を取り入れる事で堂々とした発表になりました。多くの感想をもらうことができました。
4年生「大豆植え」
総合的な学習の時間に、百姓寺子屋さんのご指導のもと、畑に大豆を植えました。
鳥に食べられないように種が赤く染められている工夫などを教えていただきました。
友達と力を合わせて機械を押し、みんなで順番に種を植えていきました。
1年生「おおきなかぶ」
国語の「おおきなかぶ」の学習で、どんなお話なのかをみんなで確認しました。
最後に感想を書き「ぼくも食べたい」「みんなできょうりょくするとすごい」一人ひとり様々な感想を書くことができました。
2年生「ポップコーン大きくなあれ」
2年生は畑でトウモロコシを育てます。小さな種を一つぶ一つぶ丁寧に植えました。
水をたっぷり与えておいしいポップコーンになるように願います。「何味のポップコーンがいいかな」今からできあがった姿を想像しているところです。
1年生「サツマイモ」
生活科でサツマイモの苗を植えました。2人1組で苗を植えた後に、水をたっぷりかけました。「大きく育ってほしいな」と子どもたち。これからもみんなで水かけを頑張ります。
6年生「ラバーズコンチェルト」
6年生は今まで学習した内容を生かして合奏をしています。
今回の課題曲は「ラバーズコンチェルト」。様々な技法が入った曲ですが、同じ楽器同士でアドバイスをし合いながら完成度を高めることができました。
児童会活動
集会で今年度の児童会スローガンが発表されました。
「UP!大富小」一人ひとりが自分のもてる力をUPしながら、より良い大富小にしていこうという決意が込められています。
各委員会でも今年度の計画を発表し,今後の見通しをもって活動できるようになりました。
3年生「モンシロチョウの観察」
3年生は理科でキャベツを栽培し、モンシロチョウを呼び寄せています。さっそく、幼虫を発見!教室で世話をしながら、様子を観察しました。
たった1日で1cmほども大きくなり、子供たちは成長の早さに驚いています。さなぎになったものも、休日明けには成虫になっていました。別れを惜しみながらも、外の世界へ放してあげました。
安全教室
山形県警察本部の佐竹さんを講師に安全教室が開催されました。各学年ブロックごとに安全について教えていただきました。
低学年「不審者対応」
中学年「通信機器の恐ろしさ」
高学年「SNSの影響」
2年生「プールの草取り」
今年のプール開きに向けて準備をしています。1~3年生はプール周りの草取りを担当します。
自分たちが歩く時にケガをしないように、楽しくプールで泳げるように一生懸命取り組みました。
「こんなに沢山取ったよ」「大きい草を力を合わせて抜いた」プールで泳げる日が楽しみですね。
さくらんぼ大好き
給食で東根市のさくらんぼが出ました。子どもたちは大興奮。
「もっと食べたい」「おばあちゃんがさくらんぼ育ててる」残さず全て食べることができました。
1年生「ちょきちょきかざり」
図工「ちょきちょきかざり」の学習で、折り紙に切れ目を入れて、様々な模様の飾りを作りました。
自分の好きな形を想像しながら、上手に作ることができました。
5年生「ゆでて食べよう」
5年生は家庭科の授業で野菜を茹でて食べました。今回はほうれん草とじゃがいもで調理を行い、茹でる前と茹でた後の見た目の違いや、野菜によって茹で方が違うことなどを学びました。
最後にみんなで調理した野菜をおいしく食べ、後片付け、振り返りまで行いました。とても手際のいい5年生です。
2年生「わたしたちの大富地区」
2年生は生活科の学習で自分たちが通う大富の地図を作っています。「ここには神社がある」「学校の近くに川があるよね」「この地下道を通ってくるよ」とつぶやきながら家から学校の地図を作っています。自分で作った地図を持ち寄り、区ごとに大きな地図を作成していく予定です。
4年生「緑の募金活動」
4年生は、緑の少年団の活動をがんばっています。緑の羽根募金運動では、全校集会で協力を呼びかけたり、ポスターを作って各クラスに配ったりしました。全校で18857円の募金が集まりました。みなさんのご協力、ありがとうございました。
3年生「リコーダー講習会」
3年生はこの日、初めてリコーダーに触れました。リコーダーの斉藤浩子先生から姿勢や息の使い方を教わり、いよいよ音を鳴らしてみると・・・「ピー!!」甲高い音があちらこちらから聞こえてきました。
これから練習を重ねて、ちょうどいい息の量・強さを覚えていきます。レッスンの終わりには、先生がフルートの美しい音色を聴かせてくれました。