学校からのお知らせ
5年生「多角形」
算数の多角形の性質を考える授業を行いました。まずは折り紙で正八角形、正六角形を作りました。作り方は教科書にあるQRコードを読み取りました。その後、それらの性質を定規や分度器を使って探りました。今後も体験活動とデジタル教材を組み合わせて、知識・技能の習得と思考力の向上を図っています。
1年生「きらきらぼし」
音楽で、きらきらぼしを演奏しました。指の使い方に気を付けながら、鍵盤ハーモニカを使い上手に演奏することができました。
6年生「一日入学」
大富中学校の一日入学に行きました。緊張の面もちで中学校へ行きました。中学校の先生からお話を伺い中学校への希望を膨らませていました。
5年生「ミラクルミラーステージ」
図工の学習で鏡を使った作品作りをしています。鏡の反射を生かして紙粘土を構成していきます。
これからどんな作品ができるのでしょうか?
2年生「お話の作者になろう」
2年生は国語で物語の書き方を学習しました。「はじめ」「中」「終わり」に分けてどんな登場人物が、どんな事件に合い、どう解決するのかを考えながら物語を作っていきました。一人ひとり個性あふれる作品に仕上げることができました。「作品を1年生に読ませたい」と言うことで一年生の教室に届けにいきました。
4年生「ノコギリぎこぎこ」
4年生は初めてノコギリを使いました。「木に沿う」「木を断つ」それぞれの用途に合わせてノコギリの使う面を変えていきます。ペアで協力しながら慎重に切っていました。
書き初め会
書き初め会がありました。手本をじっくり見ながら書いていきます。
1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆、集中しながら一生懸命書いていました。
6年生「未来の自分」
6年生は紙粘土で未来の自分を作っています。数年後の自分がどうなっているか想像しながら作っていきました。どんな未来が待っているのか楽しみですね。
4年生「里芋調理」
収穫した里芋で、煮っころがしを作って味わいました。まずは、下茹でした里芋の皮むき。形が崩れないように、丁寧に皮をむきました。だし汁で煮ると、家庭科室いっぱいに、いいにおいが広がりました。
いい色に煮えた里芋を盛りつけて、出来上がり。やわらかい里芋の味わいに、子供たちの笑顔があふれました。
三学期始業式
新年明けましておめでとうございます。
今日から三学期が始まりました。学校には子供たちのにぎやかな声が響いています。
三学期がんばりたいことを代表児童が発表してくれました。三学期は次の学年に向けて準備の学期になります。
みんなでレベルUP・パワーUPできるように一緒にがんばっていきましょう!
二学期終業式
長かった二学期も今日で終わりです。どんなことをがんばったのか代表児童が発表をしました。学習や行事などで大きく成長することができた子どもたちでした。
保健指導
養護教諭から発達段階に合わせた話を聞きました。明日から冬休み、メディアの時間についておうちで再びルールを確認して楽しい休みにしましょう。
1年「睡眠列車」
睡眠時間を沢山取った人には睡眠列車が多くのプレゼントをくれます。「背が伸びる」「集中力が上がる」など成長するためには必要な物を与えてくれます。
2~4年「ゲーム脳」
学習をしている時とゲームをしている時の脳の違いを写真を見比べながら考えました。ゲームを長時間をすると脳が動かなくなり考える力が減少していきます。
5・6年「レム睡眠」
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠の二種類があります。「体の疲れを取る」「脳の疲れを取る」効果を交互に行っています。昼間に元気に活動できるよう、良い睡眠を目指しましょう。
5年生「物の溶け方」
理科で物の溶け方を学習しています。塩やミョウバンは水にどれくらい溶けるのでしょうか?
「○グラムは溶けるんじゃない?」「いくらでも溶けるよ」予想を立てて実験を行っていました。
1年生「かたちあそび」
算数の「かたちあそび」でグループごとに持ってきた箱などを積み重ねました。どうしたら高く積めるかを考えたり、箱の形や筒の形をどこに置くか試したりしながら協力して活動しました。
2年生「おもちゃの作り方」
2年生は国語で説明書の書き方について学習しました。どんな材料が必要で、どんな順番で作ればいいか自分たちで考えながら説明書を書きました。
「1年生に伝えたい」ということで1年生に説明書を渡しにいきました。一緒に説明書を読みながらおもちゃを作っていきます。一年生は自分で作ったおもちゃを大喜びで遊んでいました。
6年生「クリーン大作戦」
家庭科の学習でクリーン大作戦を行っています。学校で汚れている場所はどこでしょうか?
棚の上や窓のレールなど普段掃除しない場所もピカピカにきれいにしていました。
振り返りでは「掃除の場所によっては適した道具がある」や「掃除をすることで心もきれいになった」などに気付くことができました。
1・2年「けん玉教室」
けん玉協会の平山先生、原田先生、名和先生を講師にお招きしけん玉について教えて頂きました。
1年生は初めてのけん玉、2年生はレベルアップした技を伝授してもらいました。膝に集中してけん玉に挑戦する姿が見られました。
4年生「里芋・大豆の収穫」
総合的な学習の時間に、畑で育ててきた里芋と大豆の収穫を行いました。土をほぐすと、たくさんの里芋が出てきて大喜び。みんなで協力して、コンテナいっぱいに収穫することができました。
大豆は、学校に戻ってから干す作業をしました。友達とペアになって、株を縄で束ねました。吊るして、乾燥させています。
5年生「ソーシャルスキルトレーニング」
大富中学区のSC(スクールカウンセラー)菅原先生を講師としてお招きし、SST(ソーシャルスキルトレーニング)をしていただきました。遊びの時に困ったらどうしたらいいのでしょうか?そういった場面を切り取ってみんなで具体的に考えていきます。
自分の思いを相手に押しつけるのではなく、相手を尊重しながら言葉を選ぶことが大切だと気付くことができました。
3年生「消防署見学」
社会科の学習で、東根市消防本部へ見学に行きました。通信指令室や事務室、トレーニングルームや仮眠室などを見て回り、どんなことをする部屋なのか説明してもらいました。子供たちは大事なことを忘れないように、メモを取りながら真剣に聞いていました。
また、防火服やポンプ車など、消火活動に使うものを実際に見せてもらい、子供たちの目が輝きました。消防士の方の声を聞き、仕事の様子を見せていただいたからこそ学べたことがたくさんありました。
授業参観
授業参観がありました。どの学年も成長の様子をおうちの方に見てもらうことができました。
PTA研修会では教育委員会の菊池先生から、令和8年度から完全に実施となる部活動の地域移行について説明して頂きました。中学校生活の見通しをもつことができたようです。
5年生「学校生活をよりよくするために」
学校生活の課題とその解決方法等について話し合いました。自分の考えは「ふきだしくん」というアプリを使ってグループごとに整理しました。整理した内容をもとに、「一人一人ができること」、「学級や学校でできること」などのカテゴリーに分けて解決方法をまとめました。その後、PowerPointで資料を作り、みんなにプレゼンテーションすることができました。
4年生「冬の花壇作り」
緑の少年団の活動で、1年生教室前の花壇の植え替え作業をしました。春に向けて、色とりどりのパンジーの苗を植えました。子供たちは、すっかり慣れた手つきで苗を植えていました。みんなで協力して、あっという間に新たな花壇が出来上がりました。
さくらんぼISO交流会
東根市の環境についての交流会がありました。各校の代表が集まり実践を報告します。大富小ではエコクリーン委員会の児童が参加しました。
委員会で行ったエコ活動、どっこ水を利用した栽培活動など、自信をもって堂々と発表することができました。
6年生「調理実習」
今回の調理実習のテーマは朝食です。野菜と卵を使って朝食に合うようなメニューを作ります。
どのチームも手ぎわ良く調理を行いました。できあがった野菜いため、卵料理はとてもおいしくできました。
かやのみ会 読み聞かせ
図書館ボランティアサークル「かやのみ会」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。子供たちは集中して聞いていました。
大きな紙芝居や絵巻物など工夫を凝らした読み聞かせをして下さり楽しい時間を過ごすことができました。
1年生「新しい楽器」
音楽の授業でウッドブロック、鈴、トライアングルを初めて鳴らしました。鳴らし方を工夫したり、リズムよく鳴らしたりすることができました。
5年生「喫煙防止教室」
講師の薬剤師・笠原さんから、喫煙が体に与える影響や、依存性の恐ろしさなどを教えていただきました。
授業後の振り返りでは、「たばこを吸っている人の肺を見て絶対に吸わないと思った。」や「たばこは時間もお金も無駄になるから吸わないように気を付けたい。」などがありました。将来の自分の健康についてしっかり考えることができました。
6年生「薬物乱用防止教室」
6年生は薬物のこわさについて村山警察署の佐々木さんからお話を伺いました。禁止薬物は一回でも使用したら薬物乱用になること、医薬品でも使い方を間違うと薬物乱用になることを教えていただきました。
自分を守るためにも「誘われても怪しかったら断る」ことを代表児童のロールプレイを見ながら学びました。
3年生「身の回りの円や球」
算数の学習で、学校の中にある円や球の形をしたものを探しに行きました。校庭まで探しに行った班もあれば、教室の中でたくさん見つけた班もありました。協力して直径や半径を測り記録しました。家でも円や球を見つけてみると、学習が深まりますね。
授業研究会⑤
第5回授業研究会がありました。各学年、自分から学習に取り組む姿が光っていました。
1の2「ひきざん」
6の2「ブランコ乗りとピエロ」
4年生「市の合同音楽会」
タントクルセンターで行われた東根市小学校合同音楽会に参加しました。
会場に集まった市内の小学校の友達と一緒に「チャレンジ」を歌ったり、お互いの発表曲を聴き合ったりし、音楽で交流をしてきました。
自分たちの出番が来ると、わくわく、どきどき。大きなステージに立ち、のびのびと歌うことができました。
歌い終えて、座席に戻ってくると、みんな満足した表情を浮かべていました。
2年生「ポップコーンパーティー」
生活科で育てたトウモロコシの乾燥が終わり、ポップコーン作りをしました。何味にするか話しあったり、種を選別したりと楽しみに活動してきました。
ホットプレートに入れて加熱すると、ポンポンと種が弾けます。見たことのある形になり驚いています。
「自分たちで育てたポップコーンは一味違う」「育てて良かった」収穫の喜びを感じていました。
沢山できたので他の学年にもおすそ分けしました。大喜びで食べていました。
1年生「思い出」
図工の学習で楽しかったことの思い出や、学校生活での出来事について絵に描きました。花火や、海、出かけたこと等を思い出しながら上手に表現しました。
3年生「コンパスで模様作り」
3年生は算数の「円と球」の学習でコンパスを使って模様を描き、こまを作りました。「どうやったら朝顔みたいな模様ができるの?」と友達に聞き、教え合うことで全員が模様作りに成功しました。それぞれが好きな色をつけ、竹ひごを中心にさして完成! 回してみると、色がまざってとても素敵でした。
6年生「洗濯」
家庭科で衣服について学習しています。汚れはどのように付いているのでしょうか?
靴下を手洗いして汚れを落としていきます。洗濯機の便利さを感じていました。
防犯ボランティア顔合わせ
登下校の安全を見守って頂いている防犯ボランティアの方と顔合わせをしました。
参加して頂いた方の自己紹介を集中して聞いていました。今後も引き続き、登下校の見守りよろしくお願いします。
2年生「町探検の発表」
生活科の町探検のまとめを発表しました。大富地区の秘密についてグループで伝え合います。
自分が行ったことのない施設の秘密を知り、大富地区について理解を深めることができました。
1年生「おいしい蒸かしイモ」
生活科の学習で、掘ったサツマイモをふかして一口サイズにして食べました。
自分達で掘ったサツマイモというのも相まって、みんな笑顔でサツマイモを食べていました。
5年生「Can you~?」
外国語で聞くときの表現や答え方を学んだ後、ビンゴカードを使って友達と交流する活動をしました。聞く内容は約20項目ほどあり、英語で伝え合うことは難しいですが「聞きたい」という意欲がとても高く、どんどんコミュニケーションをしていく子供たちでした。また、うまく表現できない項目については、友達に聞いたり、担任やALTに聞いたりして主体的に取り組みました。
4年生「ハロウィンビンゴ」
外国語活動で、チアゴ先生と一緒にハロウィンを楽しみました。「ジャック・オー・ランタン」「ブラックキャット」など、ハロウィンに関する英単語を教えていただいた後、ビンゴゲームをしました。子供たちは、チアゴ先生特製のルーレットに大盛り上がり!ルーレットが狙っていた英単語に止まる度に、歓声をあげていました。
学習発表会
学習発表会がありました。代表児童の伴奏と指揮の下、全員で「Believe」を合唱しました。
各学年、個性あふれる発表を楽しみながら演じたり、楽しみながら鑑賞したりすることができました。
1年生「ダンス Party・Bling-Bang-Bang-Born」
2年生「劇 スイミー」
3年生「劇 新発見!カクレトミヨ物語」
4年生「音楽 ぼくらのチャレンジ音楽会」
5年生「ダンス Let's make you smile with our dance!」
6年生「CM発表 みんなで創る住みやすい大富~未来の私たちに贈るCM~」
米販売
5年生「米販売」
5年生は自分たちで育てた米「富丸」の袋詰めをしていました。この米は明日の学習発表会で販売します。
1kg500円で1家庭2個までになります。無くなりしだい販売終了になりますので、ぜひお求めください。
3年生「親切とは」
「優先席」を題材に、親切な行動について考えました。
自分だったらどうする…?という問いかけに対し、一人一人が自分の事として考え話し合いました。
授業の終盤では、きまりとは誰の何を大切にするものなのか考え、「みんなの笑顔を大切にする」「みんなの幸せを大切にする」など、それぞれの言葉で表現することができました。
6年生「CM作り」
6年生は大富の良さを伝えるCM作りをしています。どんなCMにしたら見てもらえるか試行錯誤しています。
台本を作ったり、衣装を作ったりと様々な工夫が見られました。
5年生「話し合いの学習から」
話し合いの学習で「無人島に持っていくものを考えよう!」を行いました。「5つまで」、「WiFiはない」、「1か月滞在する」などの条件を考慮して、持っていくものをグループで考えました。この学習をとおして、自分の考えを根拠をもとに説明する力とお互いを尊重しながら話し合いを進める力が高まりました。
授業研究会④
3年生で外国語の授業研究会がありました。「what do you like~」を使って相手が好きな物を訪ねます。
ただ英語で会話をするだけでなく、発言に反応すること、目線を合わせること、動作をつけることなど上手なコミュニケーションのとり方を学ぶことができました。
1年生「さつまいも収穫」
1年生は畑で育てたサツマイモの収穫をしました。大きいサツマイモがたくさんとれて、みんな大喜びしていました。
水害訓練
最上川の氾濫を想定して避難訓練を行いました。各学年「おはしも」を意識して大富中学校まで避難します。
市役所の方から水害の恐ろしさについて、ハザードマップや動画を活用して教えていただきました。
実際に増水すると、子供の身長よりもはるかに高くなり避難が困難になることに気付くことができました。
2年生「自衛隊見学」
2年生は学年行事で神町駐屯地に見学に行きました。ヘリコプターや戦車に乗り、大興奮の子供たち。
ロープの結び方や自衛隊の歴史など教えていただきました。ロープはお家の人と協力して、簡単には解けない結び方を身につけることができました。
移動する車に実際に乗せてもらい大満足の一日を過ごすことができました。