学校からのお知らせ

6年生「海の命」

国語の学習で「海の命」を学習しました。物語の中で疑問に思ったことをホワイトボードに書き、読み取れたことを返信していきます。内容をまとめながら登場人物の心情の変化について考えていきます。

3年生「くぎ打ちトントン」

図工で、げんのうの使い方を動画で入念に学習し、木材にくぎを打ち付けました。中には初めてくぎ打ちをした子もいましたが、慣れてくると「楽しい!」と笑顔に。時間が経つのも忘れて夢中になって製作しています。

4年生「What do you want?」

英語を使ってオリジナルパフェ作りをしています。欲しい果物を「I want~」「~please」を使って自分だけのパフェを作ることができました。

6年生ありがとう集会

6年生ありがとう集会がありました。5年生が準備したアーチを堂々とした姿で歩いていきます。

初めの出し物は縦割り班で6年生の似顔絵を描いていきます。

よく観察して描いていきます。個性あふれる絵になりました。

次はボールしりとりです。音楽が止まったらお題に合わせて話をします。

スライドショーで一人一人に感謝を伝えます。中には涙する場面も・・・。

6年生からのお礼に歌と栞のプレゼントがありました。

この日のために今まで準備してきてくれた5年生はとても立派でした。来年の大富小も安心ですね!

 

1年生「栄養指導」

1年生は食べ物の栄養について学習しました。赤黄緑の仲間について教えて頂きました。バランス良く食べることの大切さに気付くことができました。

3年生「りんごアメ作り」

 総合の学習で収穫したりんごを使って、りんご飴を作りました。包丁を使ってりんごを16等分したり、種を取ったりと、みんなで代わる代わる作業を進めました。

 砂糖と水をフライパンで加熱し、べっこう色になったら火を止めます。この日1番の集中力を発揮して、上手に飴を作ることができました。りんごの甘さと飴の甘さがよいバランスで、美味しく出来上がりました。

2年生「大富相撲・春場所」

2年生は力だめし運動として相撲をしています。コロナ禍で相撲ができなくなってから数年ぶりの相撲です。子供たちは初めてのスポーツに大興奮。「礼に始まり、礼に終わる」相手を尊重して取り組みます。

何度も練習し、今回は3人抜きの本番です。6人が3人抜きを達成、2人が5分近い名勝負をし敢闘賞となりました。

6年生「CM贈呈式」

総合の学習で製作した大富の魅力をまとめたCMの贈呈式がありました。子供たちはCMを流してもらえるように自分たちで各所に連絡をしました。

東根市観光物産協会さんに完成した作品を見てもらいました。山形新聞の取材も受けました。

CMは他にも「まなびやテラス」「市役所」「タントクルセンター」「大富公民館」で見ることができます。ぜひご覧ください。

5年生「6年生ありがとう集会準備」

5年生はお世話になった6年生の卒業を祝う準備をしています。どんな内容にすれば喜んでもらえるか真剣に話し合っていました。

集会に必要なプログラムや装飾、出し物など一生懸命準備する姿が見られました。

創立記念式

19日は大富小学校の創立記念式でした。児童代表が堂々と立派なお祝いの言葉を発表してくれました。

本校出身のPTA会長さんから大富小の歴史について話をして頂きました。今後も美しい大富小が続くように校舎を大切に使っていきましょう。