2年生は図工で初めてカッターを使いました。カッターのルールを確認し、安全に切っていきます。
指を切らないように慎重にカッターを扱う姿が見られました。
2年生は図工で初めてカッターを使いました。カッターのルールを確認し、安全に切っていきます。
指を切らないように慎重にカッターを扱う姿が見られました。
劇団「風の子」さんによる演劇教室がありました。演目は「がんばれかわずくん」です。
プロの演技を食い入るように見つめる子供たち。これからの学習発表会の表現が楽しみです。
3年生は、体育でリズムダンスをしています。
好きなJーPOPの曲を、チームに分かれておどりました。
笑顔いっぱい、とても楽しそうにダンスをしています。
2年生は表現活動としてロボットを動かすプログラミングをしています。自分たちがロボットになるにはどんなプログラムを組むと良いでしょうか。プログラムを何度も動かし、試行錯誤しながら動きを考えていました。
集会発表で、「カクレトミヨ」の歌と「やくそく」の音読を発表しました。
これまでの練習の成果を発揮して、音読は役に成りきって読み、歌は元気な声で
歌うことができました。
4年生は体育で「リズムダンス」に取り組んでいます。
最初は恥ずかしがっていた子供たちも、自分たちの好きな曲に合わせて、
ノリノリで体を動かし、楽しんでいます。
みんなとても一生懸命!発表会が楽しみです。
朝の時間にアサガオの種取りをしています。
毎朝、今日は何個種ができてるかなとワクワクしながら、観察しています。
第4回授業研究会がありました。協力して学習に取り組む姿が光っていました。
1年1組 国語「音読発表会をしよう」
3年1組 社会「はたらく人とわたしたちのくらし」
9月2日の集会の時間に、3年生がリコーダーと詩の発表をしました。
リコーダーは、「坂道」と「雨上がり」の2曲を演奏しました。
息ぴったりの演奏でした。
詩の暗唱は、「夕日がせなかをおしてくる」 「わたしと小鳥とすずと」を発表しました。
言葉に合わせ、自分たちで動きも考えました。
2年生は夏休み中に大きく成長したポップコーンの収穫をしました。みんなで力を合わせて引っこ抜きます。
収穫したポップコーンを干して、ポップコーンパーティーを開く予定です。