学校からのお知らせ

1年生「大きなかぶ」

 国語で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。10人で1つのグループになり、ナレーターや登場人物など自分の役に合わせてお面をかぶり、音読したりセリフを言ったりしました。

 今まで練習してきたとおり、大きな声で堂々と発表できました。発表を聞いて、進んで感想を発表できた人がたくさんいました。

2年生「ぐみの木と小鳥」

 道徳の学習で「思いやりの心」とは何か考えます。嵐の日に病気のりすのためにぐみの実を届けに行くか行かないか話し合いをしました。

 行く派は「りすの所に行くと約束したから」「届けにいかないと病気で死んじゃうかも」といった心配の声

 行かない派は「行きたい気持ちはあるけど、自分が嵐で飛ばされて怪我してしまう」「明日行けばいい」とりすのことを思いながら自分の命も大切だという声

 どうしたらいいのか葛藤しながらも、「相手のことを思いどうするか考えること」が思いやりの心だと気付くことができました。

クラブ活動

4・5・6年生のクラブ活動がありました。クラブ長中心にどんな活動をするか話合います。自分たちでしたい事の意見をどんどん出していきました。

スポーツや家庭科、イラストなど様々なクラブが「○○しよう」「○○が必要だね」と進んで計画を立てる姿が見られました。

 

エコクリーン委員会発表・校長講話・表彰

エコクリーン委員会から今年度のエコ活動について発表がありました。水を無駄にしない、電気を大切にする、学校を美しく保つ・・・地球にできることを考えました。

校長先生からは新しい紙幣について歴史を踏まえながら話がありました。旧札が使えない詐欺には気を付けましょう。

各分野での活躍があり表彰をしました。15日に行われる県陸上記録会の応援もありました。

2年生「大富地区発見」

2年生は自分たちが住む大富の地図作りをしてきました。学校を出てから自分の家までどんな物があるのか発表します。

「○○屋は何が売っているのですか」「○○公園にはどんな遊具があるのですか」自分が行ったことのない場所に興味津々の子供たち。多くの質問が飛び交いました。

2学期は実際に歩きながら大富地区を探検して、更に大富について詳しくなっていきます。

4年生「リズムアンサンブル」

 音楽の学習で手拍子アンサンブルをしています。音楽記号「f(フォルテ)」「mf(メゾフォルテ)」を意識しながら強弱をつけて手を打ちます。楽しみながらリズムを打つことができました。

1年生「初めての絵の具」

図工の学習で初めて絵の具を使いました。傘の絵を染めます。
一人一人が、自分の思い描く傘を、カラフルに染めることができました。

5年生「6年生おかえり」

6年生が修学旅行の間、学校では5年生が中心となって大富小を動かしていました。

普段お世話になっている6年生に向けて黒板にメッセージを書きました。

「旅行は楽しかったですか?」「話を聞かせてね」6年生は喜んでくれるでしょうか。

月曜日に6年生は黒板を見てびっくり。大喜びで一人ひとりのメッセージを読んでいました。

 

6年生「修学旅行2日目」

ホテルを出発し、2日目が始まります。

初めに南三陸で震災学習です。東日本大震災ではどんな悲劇があったのか、語り部さんの話を集中して聞きます。一つしかない自分の命の守り方を考えることができました。

松島では遊覧船に乗りました。最高の天気の下、気持ち良い風を感じながら松島百景を堪能します。

最後の学習地はうみの杜水族館です。多くの魚に触れ、イルカショーも楽しんできました。

沢山の思い出を胸に大富小に帰ります。バスの中では疲れてぐっすりです・・・。

学校に戻るとお家の方が迎えに来てくれました。お世話になった方たちに感謝をしっかり伝えます。

この修学旅行を通して心も体も一回り成長することができました。

6年生「修学旅行1日目」

5日・6日に6年生は岩手、宮城方面に修学旅行に行きました。お家の人に向かって元気よく「行ってきます!」

これからの楽しい旅行を想像しながら、バスに乗りこみます。

バスは最初の学習地「宮沢賢治記念館」に向かいました。

国語で学習した宮沢賢治について理解を深めます。多くの作品に親しみ宮沢賢治の世界に入ることができました。

花巻で昼食の時間です。。テーブルには班ごとの名前が書いてありびっくり!

中尊寺で藤原氏の繁栄について学びます。建物の中には本物の金で作られたお堂がありました。

南三陸のホテル観洋につきました。豪華な夕食で子供たちは大満足。もりもり食べていました。

長かった1日も終わりです。2日目に向けて早めの就寝。おやすみなさい・・・

 

3年生「市内巡り」

社会科の学習で、東根市の土地の利用や様子を調べるため、市内巡りに行きました。教科書で学習した場所を実際に見ることができ、子どもたちからは歓声が上がりました。

特に東根小学校にある「大けやき」には興味津々!クイズで楽しく学んだあとは、もっと知りたいことをどんどん質問して理解を深めました。これから、学習のまとめとして一人一人が東根市マップを作っていきます。

4年生「カクレトミヨクイズ」

 市内巡りの学習で、東根小学校の3年生、東郷小学校の3年生が大富小学校にカクレトミヨとどっこ水を見学に来ました。昨年度の総合的な学習の時間でカクレトミヨについて調べた経験を生かし、4年生が、カクレトミヨの紹介を担当することになりました。自分たちで考えた3択クイズを出して、カクレトミヨの特徴を楽しく分かりやすく紹介しました。

5年生「Happy Birthday」

第一回校内授業研究会がありました。今回は5年生の外国語です。「What do you want for your birthday」 「 I want ~」を使って自分が欲しいものを友達に伝えます。

活発に交流する姿が見られました。自分はどれくらいできたか、途中で振り返りをします。回数を重ねる中で自分の課題が見えてきたようです。

6年生「ナップザック作り」

6年生は4日からの修学旅行に向けてナップザック作りをしています。ミシンを上手に活用して縫っていきます。

完成しました!修学旅行がますます楽しみですね。

2年生「観察名人になろう」

2年生はミニトマトを育てています。国語で「詳しい文章を書く」ことを学習しました。

色やにおい、手ざわりなど五感を使って感じ取ったことを文章に表していきます。より詳しく観察をすることができました。

4年生「浄水場見学」

社会科で水が家庭まで運ばれるまでを学習しています。今回は西川浄水場に行き説明を受けました。

私たちが普段口にしている水になるまで、多くの人々の多くの苦労があることを知ることができました。

6年生「東根祭の提灯作り」

6年生は東根祭で飾られる提灯のデザインを考えています。

好きなキャラクターなど思い思いのデザインで描いています。どんな提灯になるのか楽しみです。

2年生「学年発表」

今年から集会で学年発表をすることになりました。トップバッターは2年生です。

国語で学習し1年生に発表した「ふきのとう」を改めて工夫を入れました。

読み方の工夫、動きの工夫を取り入れる事で堂々とした発表になりました。多くの感想をもらうことができました。

4年生「大豆植え」

総合的な学習の時間に、百姓寺子屋さんのご指導のもと、畑に大豆を植えました。
鳥に食べられないように種が赤く染められている工夫などを教えていただきました。
友達と力を合わせて機械を押し、みんなで順番に種を植えていきました。

1年生「おおきなかぶ」

国語の「おおきなかぶ」の学習で、どんなお話なのかをみんなで確認しました。
最後に感想を書き「ぼくも食べたい」「みんなできょうりょくするとすごい」一人ひとり様々な感想を書くことができました。

2年生「ポップコーン大きくなあれ」

2年生は畑でトウモロコシを育てます。小さな種を一つぶ一つぶ丁寧に植えました。

水をたっぷり与えておいしいポップコーンになるように願います。「何味のポップコーンがいいかな」今からできあがった姿を想像しているところです。

1年生「サツマイモ」

生活科でサツマイモの苗を植えました。2人1組で苗を植えた後に、水をたっぷりかけました。「大きく育ってほしいな」と子どもたち。これからもみんなで水かけを頑張ります。

6年生「ラバーズコンチェルト」

6年生は今まで学習した内容を生かして合奏をしています。

今回の課題曲は「ラバーズコンチェルト」。様々な技法が入った曲ですが、同じ楽器同士でアドバイスをし合いながら完成度を高めることができました。

児童会活動

集会で今年度の児童会スローガンが発表されました。

「UP!大富小」一人ひとりが自分のもてる力をUPしながら、より良い大富小にしていこうという決意が込められています。

各委員会でも今年度の計画を発表し,今後の見通しをもって活動できるようになりました。

3年生「モンシロチョウの観察」

3年生は理科でキャベツを栽培し、モンシロチョウを呼び寄せています。さっそく、幼虫を発見!教室で世話をしながら、様子を観察しました。

たった1日で1cmほども大きくなり、子供たちは成長の早さに驚いています。さなぎになったものも、休日明けには成虫になっていました。別れを惜しみながらも、外の世界へ放してあげました。

安全教室

山形県警察本部の佐竹さんを講師に安全教室が開催されました。各学年ブロックごとに安全について教えていただきました。

低学年「不審者対応」

中学年「通信機器の恐ろしさ」

高学年「SNSの影響」

2年生「プールの草取り」

今年のプール開きに向けて準備をしています。1~3年生はプール周りの草取りを担当します。

自分たちが歩く時にケガをしないように、楽しくプールで泳げるように一生懸命取り組みました。

「こんなに沢山取ったよ」「大きい草を力を合わせて抜いた」プールで泳げる日が楽しみですね。

さくらんぼ大好き

給食で東根市のさくらんぼが出ました。子どもたちは大興奮。

「もっと食べたい」「おばあちゃんがさくらんぼ育ててる」残さず全て食べることができました。

1年生「ちょきちょきかざり」

図工「ちょきちょきかざり」の学習で、折り紙に切れ目を入れて、様々な模様の飾りを作りました。
自分の好きな形を想像しながら、上手に作ることができました。

5年生「ゆでて食べよう」

5年生は家庭科の授業で野菜を茹でて食べました。今回はほうれん草とじゃがいもで調理を行い、茹でる前と茹でた後の見た目の違いや、野菜によって茹で方が違うことなどを学びました。

最後にみんなで調理した野菜をおいしく食べ、後片付け、振り返りまで行いました。とても手際のいい5年生です。

2年生「わたしたちの大富地区」

2年生は生活科の学習で自分たちが通う大富の地図を作っています。「ここには神社がある」「学校の近くに川があるよね」「この地下道を通ってくるよ」とつぶやきながら家から学校の地図を作っています。自分で作った地図を持ち寄り、区ごとに大きな地図を作成していく予定です。

4年生「緑の募金活動」

4年生は、緑の少年団の活動をがんばっています。緑の羽根募金運動では、全校集会で協力を呼びかけたり、ポスターを作って各クラスに配ったりしました。全校で18857円の募金が集まりました。みなさんのご協力、ありがとうございました。

3年生「リコーダー講習会」

3年生はこの日、初めてリコーダーに触れました。リコーダーの斉藤浩子先生から姿勢や息の使い方を教わり、いよいよ音を鳴らしてみると・・・「ピー!!」甲高い音があちらこちらから聞こえてきました。

これから練習を重ねて、ちょうどいい息の量・強さを覚えていきます。レッスンの終わりには、先生がフルートの美しい音色を聴かせてくれました。

運動会

6月1日、運動会を開催しました。今年は熱中症防止対策のため、春に行いました。

開会式は、赤白ともに真剣な態度で参加しました。今年の優勝・応援賞はどちらの組に?

100m走

白組看板紹介・応援合戦

赤組看板紹介・応援合戦

低学年・チェッコリまり入れ

 

中学年・台風の目

高学年・つな引き

選手対抗リレー

最後まで諦めることなく全力を出しきった子供たちでした。

結果は赤組優勝・白組応援賞でした。

運動会スローガン通り「勝っても 負けても 笑顔!」になることができました。

今まで中心となって計画・運営をしてきた6年生ありがとうございました。

 

表彰集会

25日に北村山陸上競技選手権会がNDソフトスタジアムで行われました。大富小からは15人が出場しました。

出場選手全員が自分の力を出しきり満足のいく走りができました。

表彰集会では様々な競技で活躍した、沢山の子供たちが賞状をもらいました。

 

6年生「墨絵」

6年生は図画工作で墨絵の学習をしています。墨の濃淡やかすれなどをうまく生かして描いています。
感性を働かせ、作品を完成させました。

1年生「ミニ運動会」

1年生の学年行事で「ミニ運動会」を行いました。じゃんけん列車、まり入れ、ボール運びリレーを行い、
子供たちも、おうちの方も楽しい時間を過ごすことができました。

5年生「PowerPointで伝えよう」

国語の単元で友達にインタビューをしたことをまとめてみんなに伝える学習をしました。インタビューのメモをもとに文章を考えました。友達と一緒に「よりよいものにするにはどうすべきか」を話し合いながら作り上げることができました。相手意識をもって内容を考えたり、発表したりする姿が見られました。

5年生「田植え」

総合的な学習の時間に田植えを行いました。始めはなかなか田んぼに入れない子どもたちも最後はみんな一生懸命に苗を植えていました。

食の大切さを学びながら、地域を愛する心を育てていきます。

3年生「自転車教室」

市役所から交通指導の専門員さんが2名、神町交番のおまわりさんが1名、交通指導員さんが1名来てくださり、自転車に乗る時の約束や注意事項を教えてくださいました。

路上走行では教えてもらったことを守って安全に乗ることができました。グラウンドには白いラインが引かれ、細い道のコースや8の字コースなど、技能向上のためにたくさん練習することができました。

6年生「人権教室」

人権擁護委員の長瀬先生を講師に、人権について教えていただきました。

何のために人権があるのか、どんなことが大切なのか考えを深めることができました。

運動会に向けて

今週末の運動会に向けて放課後準備に取り組んでいます。どうすればもっと良くなるか試行錯誤しています。

応援団からは教室が割れるくらいの声が響きます。見映えのある応援になってきました。

看板や広報など様々な企画部が、運動会で「笑顔」になるために一生懸命活動をしていました。

4年生「人権の花」

4年生は緑の少年団の活動で「人権の花」を植えました。

苗を一つひとつ丁寧に扱いながら、一回り大きな鉢に植えかえることができました。学校正面に並べてありますのでぜひご覧ください。

1・2年生「チェッコリまりいれ」

運動会に向けて、1・2年生合同でチェッコリまり入れの練習をしました。

2年生のリーダーとサブリーダーを中心として教えてくれたおかげで、1年生も上手に踊ることができました。

3年生「わける方法」

3年生は初めて学習するわり算に取り組んでいます。今回はトランプ配りではなく、まとまり配りで考えます。

ブロックを使い、分け方の違いに気づくことができました。

運動会集会

6月1日に行われる運動会の集会がありました。今年度のスローガンは「勝っても負けても笑顔で!」です。

各組頭、応援団長、企画部長の力強い紹介がありました。本番に向けて団結することができました。

4年生「緑の羽募金」

4年生は緑の少年団の活動で、緑の羽募金を集めています。各学年に募金のお願いをしにいきました。

募金期間は23日、24日の2日間になります。ひとり100円程度で構いませんのでご協力よろしくお願いします。

1年生「あさがおの種まき」

1年生は生活科であさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れて朝顔の種を5個まきました。

種の周りに「もと肥」を入れ、その後、うちから持ってきたペットボトルに入れたどっこ水をそっとかけました。

これから大事に育てていきます。いつ芽が出るのか楽しみです。

3・4年生「カクレトミヨ引き継ぎ式」

毎年3年生が、ISОルームで飼育しているカクレトミヨの世話をしています。
4年生から新3年生に、その仕事を引き継ぐ会を行いました。

3年生は、4年生から餌のやり方の説明を聞いたり、カクレトミヨに関するクイズに答えたりしました。