学校からのお知らせ

全校集会がありました。

 今日の全校集会は、校長の講話です。おおとみ山の動物たちが、山のお地蔵さんに願い事をする話です。運動会で1等になりたいうさぎ、月例テストで満点を取りたいきつね、がんばるから運動も勉強もできるようになりたいと願うたぬき。自分はどのタイプかなと考えました。どんなことにも挑戦する気持をもつこと、失敗しても、結果が出なくてもがんばり続けること。そんな気持ちを大事にしてほしいというお話でした。

物の燃え方の実験をしました!

 6年生は物の燃え方の実験をしました。空気中の気体(窒素・酸素・二酸化炭素)で物を燃やす働きがあるのは、どれなのかを確かめます。グループに分かれて協力して実験し、課題を確かめることができました。

避難訓練をしました!

 今年度初めての避難訓練をしました。理科室から火災が発生したという想定で、防火シャッターも降りた状態で避難しました。避難経路を覚えること、「お・は・し・も」の約束を守って真剣に非難することなど、めあてを守って取り組むことができました。

出張!タイピング練習 大富小の朝②

 大富小の朝の様子を紹介する第2弾です。今日は6年生が2年生の教室に出張し、タイピングのアドバイスをしました。今年度から一人に1台ずつ配られているタブレット。学習の道具として使いこなし、情報活用能力を身に付けるには、まずは慣れることが大切です。まだ不慣れな下級生に、6年生がやさしく教えてあげました。6年生の株もぐっと上がりました。

今年度のスローガンが発表されました!

 今日は全校集会がありました。計画委員会から今年度の児童会スローガンが発表されました。今年のスローガンは、「心がつながり 楽しく元気で 仲よしな大富小にしよう」です。また、よりよい大富小学校になるように、6つの委員会からそれぞれ「〇〇名人になろう」という目標を提案しました。4・5月は「あいさつ名人になろう」です。登校時や学校の中でのあいさつを全校でがんばります。

 

縦割り班の顔合わせをしました!

 昼休みに縦割り班の顔合わせをしました。「好きな食べ物は?」「好きな教科は?」など、自分が引いたカードに沿って自己紹介をしました。明日から縦割り班での掃除が始まります。また、スマイルタイムなど、班のメンバーで遊ぶ機会を企画します。6年生にとってはリーダーシップを身に付ける場、下級生にとってはフォロワーシップを身に付ける場です。1年生を迎える会が終わったら1年生も合流し、子どもたちのつながり・絆を深めていきます。

桜の観察をしました!

 校庭の桜が散り始めました。4年生は今年1年間、継続して桜の観察をします。散り始める前にタブレットで写真を撮り、気づいたことをまとめました。タブレットの操作にもすぐ慣れた子どもたちです。写真を撮る以外にも、情報を活用する力を各教科で身に付けさせていきます。

雲を観察しました!

 5年生は理科で雲の観察をしました。雲の形や量、色は1日中変わらないのかを調べます。子どもたちに調べる方法を考えさせたところ、「タブレットで写真を撮る」という考えが出ました。そこで、一人に1台ずつ支給されているタブレットを使い、時間をあけて雲を撮影しました。スケッチでは手間がかかることも、ICTを有効に使って学習することができました。

花見をしました!

 校庭の桜が満開になりました。とてもよい青空だったので、各学年ともクラスの集合写真を撮りました。低学年はお花見をしながら、だんごを食べました。会話はひかえましたが、楽しいお花見でした。

大富小の朝①

 新学期が始まって1週間が経ちました。学校生活が少しずつ軌道に乗ってきています。朝はランドセルを片付けると図書室に行きます。昨年度は創立130周年にちなみ、全校で130冊以上読破することを目標に取り組んできました。130冊以上読んだ児童に授与される「大富賞」は、今年は131冊にレベルアップし継続します。家庭でも読書する習慣が身に付くように、家庭とも連携していきたいと思います。

給食おいしかったよ!

 今日から給食が始まりました。昨日入学した1年生は、初めての給食です。エプソンに着替えて配膳し、いただきますをしました。みんな、「おいしい!」と喜んで食べました。片付けまでしっかりできて大変立派でした。

 

かわいい1年生が入学しました!

 校庭の桜がほころび始めました。穏やかな青空の中、令和3年度の入学式が行われました。32名の新入生は、みんな笑顔でこれからの学校生活に胸を膨らませているようです。

 楽しく元気に学校生活を送れるように、職員一同がんばってまいります。ご入学おめでとうございます。

タブレットの準備・研修をしました!

 今年度から一人に1台ずつタブレットが支給されます。 子どもたちの休業期間を利用して、職員総出で端末の設定を行いました。

 また、子どもたちが機器の操作に習熟し、教科の学習に役立てられるようにしていきます。そこで、今年度は朝の時間にタイピングの練習に取り組む時間を確保し、3年生以上の子どもは全員ローマ字で入力ができるようにしていきます。

令和3年度がスタートしました!

 春休みが終わり、いよいよ新学期が始まりました。1つ進級した子どもたちは、少し大人っぽくなった感じがします。どの子からもがんばろうという気持ちが感じられました。

 新任式のあと、始業式を行いました。校長からは1年を通してがんばってほしいめあてとして、次の3つが示されました。

①学級力を高め、居心地のよいクラスをつくること。

②縦割り活動を通して、他の学年とのつながりを大事にすること。

③読書する習慣を大事に、大富賞「131冊読破」を目指すこと。

 一人一人が成長できるように、今年度も指導してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

6年生が巣立ちました

 穏やかな春の日、6年生37名が巣立ちました。コロナ禍の影響で在校生は出席できませんでしたが、凛とした雰囲気の中で一人一人に卒業証書が授与されました。出席できなかった在校生からは、卒業生に向けてお別れのビデオメッセージが流されました。ご卒業、おめでとうございます。中学校でのますますの活躍を期待しています。

6年生ありがとう集会!

 今日は6年生ありがとう集会がありました。5年生が中心になって企画し、各学年が役割を分担しました。1年生は6年生の似顔絵のメダル、2年生は冠、3年生はマント、4年生は色紙を作ってプレゼントしました。5年生はスライドショーを担当し、一人一人に感謝のメッセージを伝えました。6年生もとてもうれしそうでした。心の温める集会でした。

春がそこまで!

 今日はとても温かな1日でした。ここ2・3日でグラウンドの雪もどんどん少なくなり、グラウンドの土が見えるようになってきました。子どもたちは待ちきれない様子で、外遊びに出かけました。春がもうすぐそこまで来ているのを感じます。

委員会の引き継ぎをしました!

 今日は全校集会がありました。これまで学校の機関車として全校生をリードしてくれた6年生から、5年生に委員会活動を引き継ぎました。最初に6年生の委員長・副委員長が今年度の活動を振り返り、全校生へのメッセージを伝えました。次に新しく決まった5年生の委員長・副委員長が自己紹介をし、新計画委員長が代表して6年生への感謝と決意を表明しました。6年生の皆さん、ありがとうございました。5年生には、6年生を見習ってがんばってほしいと思います。

 

6年生へのプレゼント!

 3月12日(金)に、6年生ありがとう集会を予定しています。各学年が仕事を分担し、これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えます。1年生は6年生へのプレゼントを作る係です。6年生一人一人の似顔絵をかいたメダルをプレゼントします。喜んでもらえるように、心を込めて作っています。

緑の少年団を引き継ぎました!

 3月になり、学校では様々場面でバトンタッチが行われます。今日は4年生から3年生へ、緑の少年団の引き継ぎが行われました。4年生は学校の花壇に花を植えたり、水やりをしたりしました。また、豆や里芋などの栽培も行いました。これを写真で振り返りながら、3年生に後を託しまた。3年生もきっと立派に取り組んでくれることと思います。

泡の正体は何だろう?

 4年生は水が温度によってどのように変化するか実験しました。水を熱して100℃近くになった時、ぶくぶくと大きな泡が出ます。この泡は空気なのかを確かめるために、出た泡を袋に集めました。空気なら袋がふくらむはずですが、結果はどうだったでしょう。続きは来週です。

創立130周年のお祝いをしました!

 今日は大富小学校の創立記念日です。今年で創立130周年にあたります。PTA会長・副会長さんにおいでいただき、全校生でお祝いをしました。PTA会長さんからは、お祝いの言葉と全校生へのメッセージをいただきました。これまで5,000人ほどの卒業生を輩出してきた大富小学校。伝統と校風を受け継ぎ、これからもがんばってまいります。

ICT使っています!

 5年生の理科は、先週のふりこの実験の続きです。ふりこが1往復する時間を、ふりこの長さや重さを変えて求めます。9つの班に分かれて3回ずつ実験して平均を出しますが、電卓を使って平均を出すのは大変です。そこで、エクセルを使って班毎に記録を随時入力することにしました。こうすると瞬時に平均が出せ、やはり便利です。

 また、4年生ではローマ字の復習をしました。そして、ローマ字でタブレットにすばやく、間違いなく入力できるように練習をしました。GIGAスクール構想で一人一台ずつ端末が用意されます。学習の中でICTを使いこなし、学習の理解を深められるようにしていきます。

 

zoomでインタビューをしました!

 3年生は、市の移り変わりについて学習しています。市役所にインタビューに行きたいと思いましたが、コロナ禍で難しい状況でした。そこで、zoom会議を使って市の教育次長さんに教えていただくことになりました。次長さんからは、市の道路や鉄道の発展、店や工場、まなびあテラスなどの公共施設ができたこと、市内の人口が増えたことなどをくわしく教えていただきました。子どもたちは様々な面で大きく変わっていることに大変驚いていました。大変ありがとうございました。

 

ふりこのきまりを考えました!

 5年生は理科でふりこの学習をしています。ふりこが1往復する時間は、何によって決まるのかを実験で確かめます。今日はふりこの長さをいろいろに変え、それぞれの長さで1往復する平均を求めました。次回はおもりの重さを変えて実験します。

授業参観、ありがとうございました!

 今日は今年度最後の授業参観がありました。今回も密を避けるために、地区ごとに分散しての開催としました。子どもたちは保護者の皆さんが来校するのをドキドキして待っているようでしたが、授業が始まると落ち着いて学習することができました。たくさんのご来校、ありがとうございました。

学校関係者の皆さんに、参観していただきました

 今日は学校関係者の皆さんにおいでいただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。1年生から6年生まで順に参観していただき、「とても落ち着いて学習している」「がんばっている」などお褒めの言葉をいただきました。その後、本校の教育活動について貴重なご意見をいただきました。大雪の中、大変ありがとうございました。

りんごのコンポートを作りました!

 総合的な学習で、りんごをたくさん収穫した3年生。おうちにお土産に持ち帰ったり、りんごジュースに加工してもらったりしました。それでも、まだ余っているので、りんごのコンポートにして食べることにしました。子どもたちは大喜びです。じっくり煮立て、一晩寝かせます。そして、次の日。できあがったコンポートをみんなで食べました。ほっぺたが落ちるくらいおいしかったそうです。おうちでも作ってみてください。

プログラミングで算数の学習をしました!

「1から20までの順に数を調べ、5の倍数をますりんに言わせよう」 -これは、5年生がプログラミング学習で行った問題の一つです。今日は視聴覚センターで、プログラミングを使って公倍数を学習しました。教科書のQRコードを読み取り、「ますりん」というキャラクターが問題を解決できるように命令を出します。公倍数についての理解と、どうすれば命令通り動いてくれるのかと、どちらも十分でないと問題をクリアできません。脳みそをフル回転させ、考えた子どもたちでした。

国際理解の学習をしました!

 2年生は国際理解の学習をしました。国際交流員のミチコさん(アメリカ)とアリスさん(イギリス)をお招きし、外国のくらしや文化についてお話していただきました。食べ物や人気のあるスポーツ、学校生活の様子を、子どもたちは驚きながら聞いていました。「いいなあ!」「行ってみたいな!」という声がたくさん聞かれた1時間でした。

 

 

授業研究会を行いました!

 今年度最後の授業研究会を行いました。1年生は国語、6年生は算数の授業です。1年生は物語を読んで一番好きな場面を紹介し合いました。同じ物語を読んでも、感じ方が違うことに交流を通して気付くことができました。6年生は小学校で学んだ算数の総仕上げです。今回は四角形について、定義や性質について学び直しました。どの学年もまとめの学習に力を入れていきます。

スマイルタイムで雪遊びをしました!

 今日は青空のとても気持ちのよい1日でした。ロング昼休みの時間に、全校生みんなでグラウンドに出て雪遊びをしました。班ごとに分かれて、3分間にどれくらい雪を積み上げられるかを競います。シンプルな遊びでしたが、班のみんなで協力し、とても盛り上がったスマイルタイムでした。

 

2年生も滑ってきました!

 先週の1年生に続き、今日は2年生がチューブ滑りに行ってきました。天気に恵まれ、雪のコンディションも最高でした。子どもたちは夢中で遊びました。自然の家のご飯もおいしかったです。ボランティアの保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

チューブ滑りをしました!

 1年生は朝日少年自然の家でチューブ滑りをしました。大きなタイヤのチューブに乗り、80m近くもあるコースを滑ります。その迫力に子どもたちは大喜び。斜面の下まで滑り降りると、チューブをもって坂を上ります。これを何回も繰り返しました。帰りのバスの中では、みんな疲れてグッスリでした。自然の家の職員の皆さん、ボランティアで参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

視聴覚センターに行ってきました!

 4年生は視聴覚センターに行ってきました。学習したことは、プログラミングと星についての2つです。プログラミングでは、生活の様々な場面でパソコンに命令を送るプログラミングが使われていること、アプリを使って簡単な命令を送る体験を行いました。星の学習ではプラネタリウムを眺めながら、星の色や明るさ、動き方のきまりを学習しました。とても楽しい移動学習でした。

安全・安心な生活をしよう

 先日の一斉下校で、雪道の通学路の安全点検をしました。雪に隠れた側溝や、屋根から落雪の危険性がある箇所など危険箇所を点検しました。また、来年度通学班長になる5年生は、自分たちが気付いたことを付箋に書き込み安全マップにまとめました。

 今日から生活リズム週間が始まりました。全校集会で養護教諭から、健康な生活を送るには生活リズムがとても大切であることをお話ししました。家庭でのご協力、よろしくお願いします。

村山警察署を見学しました!

 3年生は、社会科の学習で村山警察署を見学しました。前回の消防署の見学に続き、暮らしの安全がどのように守られているかを学習します。

 警察署の方に、指紋や足跡の取り方を教えていただきました。ドラマの中で見ていることを実際に体験し、子どもたちは大興奮でした。事件や事故からどのように守られているのかを実感することができました。村山警察署の皆さん、ありがとうございました。

そり滑りをしました!

 今年は例年にない大雪です。でも、1年生はとても元気です。生活科の学習で、グラウンドの「おおとみ山」でそり遊びをしました。冬ならではの楽しみを満喫しました。

 今度は自然の家にチューブスライダーを乗りに行きます。今からわくわくしている子どもたちです。

書き初めをしました!

 今日は全校で書き初めをしました。1・2年生は教室、3年生以上は体育館で行いました。

 一人一人が冬休みに練習した成果を発揮し、上手に書くことができました。

3学期が始まりました!

 6日、3学期が始まりました。子どもたちが元気に登校することができて、何よりです。

 3学期は49日しかありませんが、進級・進学に向けてとても大切な期間です。1日1日を大事に、学年のしめくくりをしていきます。

 この日は冬の通学路の安全を確認しながら、一斉下校をしました。

2学期終業式

 今日は、終業式。88日間の2学期を無事終えることができました。

 コロナウィルスへの感染防止を徹底し、日々の授業や行事に取り組んできました。子どもたちが元気に過ごし、成長できたことをうれしく思います。

 年末年始の休みになりますが、お健やかにお過ごしください。よいお年をお迎えください。

 

 

中学校の説明会がありました!

 中学校の入学に向けた説明会がありました。例年は6年生が中学校に伺って授業や部活動を参観します。しかし、今年は代表の生徒が来校し、中学校の生活について説明してもらいました。中学校の授業や部活動の様子、学校行事などの様子をDVDで紹介してくれました。子どもたちはとても集中して話を聞いていました。中学校への期待が膨らんだ時間でした。

クリスマス読み聞かせがありました!

 今日はボランティアの保護者の皆さんによる「クリスマス読み聞かせ」がありました。今年はコロナ禍で、読み聞かせもなかなかできませんでした。今年度は2回だけの実施でしたが、子どもたちはとても喜んでお話を聞きました。ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。

わくわく祭りをしました!

 1年生は生活科でわくわく祭りをしました。射的やすごろく、ビンゴなど子どもたちが考えたお店を開きます。お客さんは、いつもなかよくしてくれる2年生です。

 秋に拾った松ぼっくりやどんぐりを使って、素敵な景品を作りました。また、落ち葉をラミネートしたしおりをプレゼントしました。とても楽しく、ますます仲よしになったお祭りでした。

 

安全な暮らしを守るために

 3年生は、社会科で暮らしの安全がどのように守られているのかを学習しています。教科書の学習に加え、山形市の西消防署を見学したり、地元の消防団の方からお話を聞いたりしました。

 西消防署では、施設内や消防車を見学したり、消火活動を体験したりさせていただきました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。また、地元の消防団の方が火事や大雨などの災害に備え、訓練や様々な活動に取り組んでいることを教えていただきました。大変ありがとうございました。

 

雪遊びをしました!

 週の初めから雪がたくさん降りました。今日は寒い1日でした。

 でも、子どもたちはとても元気です。休み時間には大勢の子どもたちがグラウンドに飛び出し、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊びました。

プログラミングの学習をしました!

 小学校では、今年度から新しい学習指導要領が全面実施されています。指導要領とは、教科で学習する目標や、大まかな内容を文部科学省で決めているもので授業の基準となります。

 今回の指導要領では、新しくプログラミングの学習が導入されました。これは、プログラミングの働きやよさを理解したり、コンピュータに意図した動きをさせるためにどんな指示をするかを考えたりすることで、筋道立てて考える力を身につけることを目指すものです。

 今日は6年生が理科でプログラミングの学習をしました。iPadとメッシュという教材を使って、グループ毎にプログラミングを考えました。子どもたちが「プレゼン」したプログラミングでは、

「人が通るのを感じたら、通知が来て音楽がなる」「人を感じたら、明かりがついて写真が撮影される」など、様々な工夫が見られました。

 これからの社会を生きていくうえで、きっと役立つ力になると思います。

授業参観・学級懇談会ありがとうございました!

 今日は授業参観・学級懇談会ありがとうございました。今年度初めての授業参観ということで、子どもたちも保護者の皆さんも、楽しみにしていたのではないかと思います。

 感染予防のために、午前と午後に分散しての開催になりました。とても静かに参観していただいたこと、一度戻られてから再度来校し懇談会に出席していただいたことなど、大変感謝申し上げます。

 ご協力ありがとうございました。

1年生ともっと仲よくなる会

 6年生は総合的な学習で、人との関わりや福祉について学んでいます。

 しかし、今年度はコロナの影響で、なかなか十分な活動ができませんでした。子どもたちは、「できる範囲で体験活動をしたい」「下級生の面倒をみて、楽しませてあげたい」という思いから、「1年生ともっともっと仲よくなる会」を企画しました。

 1年生と鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊び、ますます仲よくなることができました。