学校からのお知らせ
5年生稲刈りを行いました。
9月26日(月)に百姓寺子屋さんのご指導のもと稲刈りをしました。慣れない鎌の扱いや稲を束ねる作業に苦労しながらも、みんなで協力して目標の昼までに終わらせることができました。
6年生「車いすとアイマスク体験」
9月14日(水)に総合的な学習の時間に車いすとアイマスク体験を行いました。当日は社会福祉協議会の方から介助の仕方を教えていただき、体験しました。みんな真剣に取り組んでいました。
3年生スーパーマーケット見学に行きました!
9月15日(木)、3年生がイオン東根店を見学に行きました。社会科の学習をして、「イオン東根店で働いている人は何人ぐらいいるのですか。」など、疑問に思ったことや質問したいことを事前に考えました。当日の質問タイムでは、積極的に質問する姿が印象的でした。野菜コーナーや鮮魚コーナー、精肉コーナーなど、様々な売場をお店の方と回りながら、新しいことを発見したり、新たな疑問をもったりしていました。実際にお店を見学できて、たいへんよい勉強ができました。
運動会の振り返りをしました。
9月13日(火)の集会で、応援団と各係長のみなさんが運動会の振り返りを発表しました。応援団のみなさんは、自分たちの練習についてきてくれた下級生に感謝のメッセージを伝え、係長のみなさんは自分たちが協力して頑張ったことを伝えていました。みんなの頑張りがよく分かる振り返りでした。集会の後には、各係でお世話になった先生方に、感謝のメッセージを伝えていました。
大成功、運動会!
9月10日(土)晴天の中、大富小学校秋季大運動会を行いました。「自分と仲間を信じて最高の運動会に!」のスローガンのもとで、力いっぱい競技を行いました。大きな声が出せない分、踊りや全体の動きを工夫した応援合戦。赤組も白組も素晴らしい踊りでした。6年生を中心に最後まで全力をつくした最高の運動会でした。
カクレトミヨの歌ができました!
8月23日(火)の全校集会で、校長先生が作詞・作曲したカクレトミヨの歌「清流の奇跡」を披露してくださいました。集会後には、廊下でも「カクレトーミーヨー!」とうれしそうに歌を口ずさむ子どもたちがいました。いつかみんなで歌いたいと思います。
2学期が始まりました。
今日は始業式、85日間の2学期がスタートしました。2年生、4年生、6年生の代表児童による「2学期頑張ること」の発表がありました。校長からは、「大きな声で自信をもって発表すること」など、全校に頑張ってほしいことを伝えました。2学期から新たに4名の転入生も入り、全校生徒222名になりました。保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
社会科学習で西川浄水場に行きました
7月21日(木)の社会科学習で、4年2組のみなさんが西川浄水場に行きました。教科書で学習した水がきれいになる過程や職員の方の仕事を実際にその目で確認することができ、子どもたちは目を輝かせていました。見学を終えて学校に帰ってきたときに、どっこ水を見て、「こんなにきれいなどっこ水ってすごいね!」と感動している姿も印象的でした。貴重な体験ができました。
1学期が終了しました。
今日は終業式、72日間の1学期が終わりました。1年生、3年生、5年生の代表児童による1学期の振り返りの発表がありました。入学してできるようになったことや、社会科見学に行って学習したこと、宿泊体験学習で頑張ったことなど、今学期のがんばりを発表しました。校長からは、子どもたちの1学期の頑張りや、夏休みに頑張ってほしいこと、事故に十分注意することなどを伝えました。1学期のご協力、ありがとうございました。
2年ぶりに西川浄水場見学に行きました。
7月11日(月)に4年1組のみなさんとひまわり学級のみなさんで西川浄水場見学に行きました。1日にどれくらいの水を使っているか話を聞いたり、凝集の仕組みを実験で見せてもらったりしました。ちんさ池やろか池を実際に見せてもらい、子どもたちは興味津々で見学していました。わたしたちの生活に欠かせない水をどのようにきれいにしているか間近で見ることができ、働く人の工夫も分かりました。
植物のお世話を頑張っています。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカやヒマワリ、4年生はヘチマ、ゴーヤ、キュウリの毎日の水かけを頑張ってきました。どの学年も愛情を込めて世話をしてきて、植物も大きく成長しました。1~3年生は13日から15日の間に持ち帰りますので、夏休みのお世話をお願いします。
6年修学旅行 楽しく安全に活動できました
6月30日(木)と7月1日(金)の2日間で6年生が庄内方面に修学旅行に行きました。自分たちで決めた「みんなが楽しく安全に過ごせる2日間にしよう」というめあてをしっかりと守って、自分勝手な行動をせずに、先生の話をしっかりと聞いて、楽しく安全に活動することができました。
2年生校外学習
6月24日(金)に2年生が校外学習に行きました。まなびあテラスやさくらんぼ東根駅を見学してきました。まなびあテラスでは、たくさんの本に目を輝かせながらいろいろなことを教えていただきました。さくらんぼ東根駅では、駅員さんから駅でのマナーやきっぷ購入の仕方などを教えていただきました。駅員さんに教えていただいた通りに、自分たちで持っていった70円で、上手に切符を買うことができました。みんな安全に楽しく活動することができました。
5年生宿泊体験学習で絆を深めました
6月22日、23日に、5年生が朝日少年自然の家での宿泊体験学習を行いました。自然の冒険では、急な崖を下ったり、山登りをしたりなど、大変な活動も班のみんなで励まし合って乗り越えました。練習した「ビリーブ」も、心を一つに朝の集いで歌うことができました。大自然の中にきれいな歌声を響かせました。子どもたちの思いやりの気持ちが高まり、友情が深まった1泊2日の宿泊体験学習でした。
2年生元気に町探検!
先週と今週で2年生が町探検を行っています。大富地区内のいろいろな場所を探検し、どんな施設があるか、どんな人が働いているかなどを一生懸命調べています。長い距離を歩いても元気に活動しています。
第1回スマイルタイム
6月9日(木)の昼休みにスマイルタイムで「心を一つにゲーム」を行いました。例えば「アニメといえば」とお題がでると、「ワンピース」などアニメを考え、縦割り班の全員が一致するとよいというゲームです。みんなで一致した班はとてもうれしそうでした。どの班もゲームを通して仲が深まったようです。計画委員会のみなさんが企画・進行してくれて、とても楽しい会になりました。
4年生大活躍
市内巡りで高崎小学校と東郷小学校の3年生が学校を訪問しました。4年生のみなさんがイバラトミヨの住む環境についてクイズにして説明してくれました。4年生の楽しいクイズに訪れたみなさんも喜んでいました。
3年生東根市内巡りをしました。
6月3日(金)に3年生が東根市内巡りをしました。東根市の9校の小学校を見て回り、土地の高さ、土地が何に使われているか、建物や車の通りが多いかをよく見て勉強しました。東根小学校での大ケヤキの質問には、たくさんの手が挙がり、子ども達の学習意欲の高さに感心しました。当日は雨模様でしたが、雨にも負けず、元気いっぱいに楽しく学習できました。
大富小安全教室
6月2日(木)に、講師に村山警察署の佐竹めぐみさんをお招きして、安全教室を行いました。1・2年生は不審者対応について、3・4年生はネット被害について、5・6年生はSNS被害について学びました。ご家庭でも学習したことについて話題にしてみてください。
夢に向かって
5月24日(火)の集会で校長先生のお話をお聞きしました。校長先生が頑張っているチューバの演奏も聴かせていただきました。お話とチューバの演奏を通して、夢をもつことや夢に向かって頑張る大切さを教えていただきました。
5年生田植え体験
5月24日(火)に百姓寺子屋さんのご指導のもと、5年生が田植えをしました。当日は、百姓寺子屋さんから苗を踏まないように気をつけることや、転ばないコツを教えていただいて、不安定な足もとに苦しみながらも、頑張って苗植えをしました。転んでしまったり泥だらけになったりしながらも、「すごく楽しかった。」と子どもたちは話していました。秋の収穫を楽しみにしながら大切に育てていきましょう。
1・2年生なかよし会を行いました。
5月13日(金)に1・2年生なかよし会を行いました。1・2年生一緒に学校のいろいろな場所をまわり、2年生のみなさんがそれぞれの場所についてとても丁寧に説明していました。1年生のみなさんも真剣に説明を聞いていました。
東根市陸上記録会 5・6年生頑張りました!
5月18日(水)に東根市小学校陸上記録会を行いました。開会式では、元気に意気込みを発表しました。1から4年生は一人一人自作の旗を作って応援してくれました。5・6年生は4月から1か月間の練習の成果を発揮して力強い走りを見せてくれました。自己ベストを更新できた児童もたくさんいました。とてもよい大会になりました。
ジャガイモの植えつけ、上手にできました。
5月11日(水)に2年生がジャガイモの植えつけをしました。技能士の菅原先生に黒いビニールをかけてもらい、上手に植えつけができました。
4年生 里いもの苗植えをしました。
5月12日(木)百姓寺子屋さんのご指導のもと、里いもの苗植えをしました。水の入ったバケツに苗をつけ、三人一組で協力して苗を植えました。大きく育つとよいですね。
計画委員会発表 あいさつ名人始まります!
5月10日に計画委員会からあいさつ名人のお話がありました。「元気にあいさつする人」「進んであいさつする人」「あいさつを返す人」を計画委員会のみなさんが見つけて「あいさつ名人」を決めます。たくさんの「あいさつ名人」が出るとよいですね。大富小学校のみなさんがんばりましょう!
3年生アップル大作戦!
5月6日に3年生がアップル大作戦を行いました。当日は、百姓寺子屋さんのご指導のもと、りんごの花つみをしました。暑い中でしたが、みんな集中して頑張りました。高いところでの作業も体験しました。
1年生を迎える会を行いました。
5月10日(火)に1年生を迎える会を行いました。迎える会では、6年生が企画した自己紹介ゲームやビンゴゲームで盛り上がりました。5年生からメダルのプレゼントもありました。1年生のみなさんはお礼の気持ちも込めて大富小学校の校歌を元気に歌いました。1年生のみなさんと、2から6年生が仲良くなるとてもよい会になりました。
入学式を行いました。
4月8日(金)に大富小学校の入学式を行いました。
かわいい30名の児童が入学しました。
入退場や呼びあげの返事が大変立派でした。
これから大富小学校220名の一員としてがんばっていきましょう!
第75回卒業式を行いました。
6年生35名が巣立ちました。新しい制服に身を包み、凛々しい姿に6年間の成長と、中学校への決意を感じました。ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。
修了式を行いました。
令和3年度の修了式を行いました。感染防止対策のために、各教室をオンラインで結んでリモートでの実施となりました。学年代表児童へ修了証の授与・振り返りの発表をしました。また、校長から今年度1年間のがんばりを認め、来年度に期待する旨の話がありました。明日はいよいよ卒業式です。在校生の参加はできませんが、家庭で6年生の門出を祝っていただきたいと思います。
6年生ありがとう集会を行いました!
5年生が中心となって、延期になっていた6年生を送る会を行いました。感染防止のために、リモートでの開催になりました。これまでお世話になった6年生に、タブレットの画面を通して学年ごとにメッセージを伝えました。また、各学年で手分けして作ったプレゼントや色紙を贈りました。心のこもった、温かい会になりました。
感謝の気持ちを込めて
早いもので2月が終わります。6年生が教室に掲示している「卒業までのカウントダウンカレンダー」も残り少なくなってきました。今日はお世話になった学校に感謝の気持ちをこめて、校舎の掃除をしました。日頃の掃除ではしない細かな所までピカピカにしてくれました。
たのしくうつして
2年生は図工で型紙を使った作品作りに取り組んでいます。今年度最後の作品は、チーム毎に製作します。リーダーを中心に話し合い、季節のイメージに合った作品を作ることになりました。型を写したり、重ねたりして楽しい作品を作っています。完成が楽しみです。
宇宙ステーションをつくろう!
6年生は理科や社会科で学んだことを活かし、宇宙ステーションをデザインしました。条件は①水の確保・②食料の確保・③空気(酸素)の確保・④エネルギーの確保・⑤ごみ処理の問題の5点です。今日は完成した宇宙ステーションをみんなに見せながら、持ち時間1分でプレゼンをしました。「水はろ過して繰り返し使います。」「ごみはリサイクルできるものはリサイクルし、要らないものは大気圏に突入させます。」など、これまでの知識をフル活用して考えることができました。
創立記念式を行いました。
今日は本校の創立記念式を行いました。校長からは、地域の宝物であるイバラトミヨについての話がありました。今年度新種に認定され「カクレトミヨ」と命名されました。氷河期の頃から生息し、ほとんど姿を変えずに生き残っています。地域の環境を守り、これからも大事にしていこうと呼びかけました。続いてPTA会長さんから、母校で過ごした小学校時代の思い出や、子どもたちへのメッセージをいただきました。また、児童代表の発表では祖父・父・自分自身の3代にわたっての小学校の思いでの発表がありました。これからも見守っていただきたいと思います。
りんご飴を作りました!
3年生はりんご飴を作りました。総合的な学習で収穫したりんごは、みんなで分けておうちへのおみやげにしました。それでもまだ余ったので、りんごジュースにしたり、りんご飴にしたりして食べることにしました。りんごを切って、溶かした砂糖をかけます。甘い匂いが廊下まで広がり、他の学年の子どもたちもうらやましそうに見ていました。できたりんご飴と、りんごジュースで乾杯しました。
豆ぶちをしました!
4年生は豆ぶちの作業をしました。テント小屋で乾燥させていた大豆を鞘から取り出します。初めての作業でしたが、丁寧に取り出しました。これをどうやって食べるのか、考え中です。
新入生にメッセージを届けます!
1年生は、来年度入学する新入生とのなかよし交流会を計画していました。ところが、コロナ禍の影響で実施することができなくなってしまいました。そこで、新入生に向けてのメッセージをDVDに録画し、届けることにしました。グループ毎に自己紹介をし、できるようになったことや得意なことを発表しました。交流できなかったのは残念でしたが、子どもたちの思いが届くといいです。
あわの正体を確かめました!
4年生は水を沸騰させた時に出る泡の正体は何なのかを調べました。ビーカーの中に、袋をかぶせたろうとを入れて泡を集めます。すると、袋がふくらみました。また、袋の中に水滴がつきました。この結果から泡の正体は気体(水蒸気)で、袋の中の気体が冷やされて水に戻ることが分かりました。
交通指導員さんへの感謝の会
今日は交通指導員さんへの感謝の会を行いました。例年ですと指導員さんに来校していただき、感謝の言葉を伝えます。しかし、今年度はコロナ禍ということもあり、放送での集会となりました。指導員さんへは後日、感謝の手紙を届けます。指導員の皆さん、毎日子どもたちを見守っていただきありがとうございます。
学級懇談会、ありがとうございました。
学級懇談会と来年度の役員選出、どうもありがとうございました。予定していた授業参観は残念ながら中止になってしまいましたが、今日の授業の様子をお伝えします。
算数チャレンジカップに参加しました!
5年生は、「算数チャレンジカップ inひがしね」に参加しました。これは東根市内の5年生が全員参加し、算数の問題20問に挑戦します。また、宮城教育大学の市川先生の特別授業「算数ワクワクセミナー」を受講します。市内の5年生約500人のタブレット端末をつなぎ、問題を回答しました。また、ワクワクセミナーでは、日常の生活場面を想定し、数の数え方について考える授業をしていただきました。ちょっとだけ難易度の高い問題に、子どもたちは脳みそをフル回転させて楽しく取り組みました。
学校関係者評価委員会がありました。
学校関係者評価委員会がありました。まず、評価委員会の皆さんから、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。そして、本校の教育活動についてご意見をいただきました。地域でのあいさつがよくなってきたこと、全校で読書活動に取り組んでいること、落ち着いてしっかり学習していることなどについて、たくさんのうれしいお言葉をいただきました。ご意見をこれからの教育活動に生かしていきます。ありがとうございました。
国際理解の学習をしました②
先日の2年生に続き、今日は6年生が国際理解の学習をしました。教えてくださるのは前回と同じくミヒャエル先生です。ミヒャエル先生はドイツについての詳しい資料を用意してくださいました。この資料をグループに配り、驚いたことやもっと詳しく聞きたいことについて会話しながら教えていただきました。ドイツの食事や学校のこと、暑さが25度を超えたら授業が12時に終わることなど、子どもたちには驚きの情報がいっぱいでした。ミヒャエル先生、ありがとうございました。
水を温めた時の変化を実験しました!
4年生は水を温めた時、温度や様子がどのように変わるのかを実験しました。沸騰石を入れたビーカーを熱し、1分毎に温度と水の様子を記録します。「泡がたくさん出た!」「沸騰石がおどっている!」と、興味津々で実験しました。前回の水を冷やした時の実験と比べながら、水の変化についてまとめます。
健康名人になろう
先週の集会で元気アップ委員会から「健康名人になろう」という提案がありました。これを受け、2年生は養護教諭から生活リズムについて指導をしてもらいました。まず、規則正しい生活とは「食事」と「運動」と「睡眠」が大切であること、朝食抜きや夜更かしするとどんな影響があるのかを聞きました。そして、生活リズムを整えるには、どうすればよいのかを一人一人考えました。明日から2月です。寒い日が続きますが、元気に過ごしてほしいと思います。
ドイツの文化を教えていただきました!
2年生は、国際理解の学習をしました。市の国際交流員のミヒャエルさんに、ドイツの場所やあいさつ、家庭料理を教えていただきました。今日はドイツのポテトサラダを教えていただきました。ドイツのサラダには、リンゴとピクルス、チャイブ(小ねぎ)が入ります。子どもたちはびっくりしていましたが、給食の時に食べてみるととてもおいしく、喜んで食べていました。みんなドイツの国に興味津々でした。ミヒャエル先生、ありがとうございました。
全校集会がありました!
全校集会がありました。今日は元気アップ委員会による「健康名人になろう」の提案です。健康名人のポイントは3つあります。①バランスのよい朝食をとること、②1日10分以上運動をすること(スポ少や雪かきのお手伝いなども入ります)、③目安の時間まで寝ること(低:9時・中:9時半・高:10時)この3つを守り、1週間で18こ以上〇がついたら健康名人です。冬場も元気に過ごせるように、お家の皆様のご協力をよろしくお願いします。
第6回授業研究会を行いました!
今年度最後の授業研究会を行いました。本校では①一人一人が考えを持ち、友達と考えをつなぐ授業、②生活経験やこれまで学んだことを生かして教材と深くつながる授業、③学びを振り返り、学んだよさを実感したり、新たな問いを見つけたりする授業を目指しています。今回はどの学年でも、このような子どもたちの姿が見られ、成長を感じることができました。これからも更に授業の質を高めていきます。