2022年1月の記事一覧

水を温めた時の変化を実験しました!

 4年生は水を温めた時、温度や様子がどのように変わるのかを実験しました。沸騰石を入れたビーカーを熱し、1分毎に温度と水の様子を記録します。「泡がたくさん出た!」「沸騰石がおどっている!」と、興味津々で実験しました。前回の水を冷やした時の実験と比べながら、水の変化についてまとめます。

健康名人になろう

 先週の集会で元気アップ委員会から「健康名人になろう」という提案がありました。これを受け、2年生は養護教諭から生活リズムについて指導をしてもらいました。まず、規則正しい生活とは「食事」と「運動」と「睡眠」が大切であること、朝食抜きや夜更かしするとどんな影響があるのかを聞きました。そして、生活リズムを整えるには、どうすればよいのかを一人一人考えました。明日から2月です。寒い日が続きますが、元気に過ごしてほしいと思います。

ドイツの文化を教えていただきました!

 2年生は、国際理解の学習をしました。市の国際交流員のミヒャエルさんに、ドイツの場所やあいさつ、家庭料理を教えていただきました。今日はドイツのポテトサラダを教えていただきました。ドイツのサラダには、リンゴとピクルス、チャイブ(小ねぎ)が入ります。子どもたちはびっくりしていましたが、給食の時に食べてみるととてもおいしく、喜んで食べていました。みんなドイツの国に興味津々でした。ミヒャエル先生、ありがとうございました。

全校集会がありました!

 全校集会がありました。今日は元気アップ委員会による「健康名人になろう」の提案です。健康名人のポイントは3つあります。①バランスのよい朝食をとること、②1日10分以上運動をすること(スポ少や雪かきのお手伝いなども入ります)、③目安の時間まで寝ること(低:9時・中:9時半・高:10時)この3つを守り、1週間で18こ以上〇がついたら健康名人です。冬場も元気に過ごせるように、お家の皆様のご協力をよろしくお願いします。

第6回授業研究会を行いました!

 今年度最後の授業研究会を行いました。本校では①一人一人が考えを持ち、友達と考えをつなぐ授業、②生活経験やこれまで学んだことを生かして教材と深くつながる授業、③学びを振り返り、学んだよさを実感したり、新たな問いを見つけたりする授業を目指しています。今回はどの学年でも、このような子どもたちの姿が見られ、成長を感じることができました。これからも更に授業の質を高めていきます。

チューブ滑りを楽しみました!

 1年生と2年生は、朝日少年自然の家にチューブ滑りに行きました。それぞれ別の日に行きましたが、両日とも天候に恵まれ子どもたちは目一杯楽しみました。長い坂を滑り降りるスリルに、子どもたちは大喜びでした。ボランティアで付き添ってくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

雪遊びをしました!

 今年も雪の多い年になっています。そんな中ですが、1年生の子どもたちは元気に外遊びをしました。グラウンドの大富山からそり滑りをしたり、友達と協力して大きな雪だるまを作ったりと、たっぷりと遊びました。風邪をひかずに元気に過ごしてほしいです。

全校集会がありました!

 今日の全校集会は、校長先生の講話でした。新しく図書室に入った「桃太郎は盗人なのか?」という本についての紹介です。鬼を退治して正義の味方のイメージが強い桃太郎ですが、見方を変えれば罪のない鬼をいじめ、大事なものを奪う悪者なのではないかという指摘もあります。そこで、この本を書いた作者(当時小学5年生)は、鬼は物語の中でどのように描かれれているのか、神社などで分かることはないかと、たくさんの本を読み、現地に行って資料を集めました。そして、自分なりの考えを本にまとめました。本校は読書習慣の確立のために、全校生で131冊の読破に取り組んでいます。この作者のようにたくさんの本を読む習慣や、自分で課題を見つけ、調べたりまとめたりする力を身に付けさせたいと思います。

校内書き初め会を行いました!

 先週の金曜日、校内書き初め会を行いました。1・2年生は教室で硬筆、3年以上は体育館で行いました。どの子も集中し、教室も体育館も凛とした雰囲気が漂いました。冬休み中に練習した成果を十分に発揮できたようです。

下校指導を行いました!

 今年も雪の多い年になっています。安全に登下校ができるように、一斉下校をして通学路の点検をしました。危険箇所の点検とともに、子どもたちには上下左右どの方向にも注意して登校するように指導しました。積雪のために道幅がとても狭い所もあります。安全に登校できるよう、お家の皆様からもお声がけをお願いします。