学校からのお知らせ

安全な暮らしを守るために

 3年生は、社会科で暮らしの安全がどのように守られているのかを学習しています。教科書の学習に加え、山形市の西消防署を見学したり、地元の消防団の方からお話を聞いたりしました。

 西消防署では、施設内や消防車を見学したり、消火活動を体験したりさせていただきました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。また、地元の消防団の方が火事や大雨などの災害に備え、訓練や様々な活動に取り組んでいることを教えていただきました。大変ありがとうございました。

 

雪遊びをしました!

 週の初めから雪がたくさん降りました。今日は寒い1日でした。

 でも、子どもたちはとても元気です。休み時間には大勢の子どもたちがグラウンドに飛び出し、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして遊びました。

プログラミングの学習をしました!

 小学校では、今年度から新しい学習指導要領が全面実施されています。指導要領とは、教科で学習する目標や、大まかな内容を文部科学省で決めているもので授業の基準となります。

 今回の指導要領では、新しくプログラミングの学習が導入されました。これは、プログラミングの働きやよさを理解したり、コンピュータに意図した動きをさせるためにどんな指示をするかを考えたりすることで、筋道立てて考える力を身につけることを目指すものです。

 今日は6年生が理科でプログラミングの学習をしました。iPadとメッシュという教材を使って、グループ毎にプログラミングを考えました。子どもたちが「プレゼン」したプログラミングでは、

「人が通るのを感じたら、通知が来て音楽がなる」「人を感じたら、明かりがついて写真が撮影される」など、様々な工夫が見られました。

 これからの社会を生きていくうえで、きっと役立つ力になると思います。

授業参観・学級懇談会ありがとうございました!

 今日は授業参観・学級懇談会ありがとうございました。今年度初めての授業参観ということで、子どもたちも保護者の皆さんも、楽しみにしていたのではないかと思います。

 感染予防のために、午前と午後に分散しての開催になりました。とても静かに参観していただいたこと、一度戻られてから再度来校し懇談会に出席していただいたことなど、大変感謝申し上げます。

 ご協力ありがとうございました。