学校からのお知らせ

りんごのコンポートを作りました!

 総合的な学習で、りんごをたくさん収穫した3年生。おうちにお土産に持ち帰ったり、りんごジュースに加工してもらったりしました。それでも、まだ余っているので、りんごのコンポートにして食べることにしました。子どもたちは大喜びです。じっくり煮立て、一晩寝かせます。そして、次の日。できあがったコンポートをみんなで食べました。ほっぺたが落ちるくらいおいしかったそうです。おうちでも作ってみてください。

プログラミングで算数の学習をしました!

「1から20までの順に数を調べ、5の倍数をますりんに言わせよう」 -これは、5年生がプログラミング学習で行った問題の一つです。今日は視聴覚センターで、プログラミングを使って公倍数を学習しました。教科書のQRコードを読み取り、「ますりん」というキャラクターが問題を解決できるように命令を出します。公倍数についての理解と、どうすれば命令通り動いてくれるのかと、どちらも十分でないと問題をクリアできません。脳みそをフル回転させ、考えた子どもたちでした。

国際理解の学習をしました!

 2年生は国際理解の学習をしました。国際交流員のミチコさん(アメリカ)とアリスさん(イギリス)をお招きし、外国のくらしや文化についてお話していただきました。食べ物や人気のあるスポーツ、学校生活の様子を、子どもたちは驚きながら聞いていました。「いいなあ!」「行ってみたいな!」という声がたくさん聞かれた1時間でした。

 

 

授業研究会を行いました!

 今年度最後の授業研究会を行いました。1年生は国語、6年生は算数の授業です。1年生は物語を読んで一番好きな場面を紹介し合いました。同じ物語を読んでも、感じ方が違うことに交流を通して気付くことができました。6年生は小学校で学んだ算数の総仕上げです。今回は四角形について、定義や性質について学び直しました。どの学年もまとめの学習に力を入れていきます。

スマイルタイムで雪遊びをしました!

 今日は青空のとても気持ちのよい1日でした。ロング昼休みの時間に、全校生みんなでグラウンドに出て雪遊びをしました。班ごとに分かれて、3分間にどれくらい雪を積み上げられるかを競います。シンプルな遊びでしたが、班のみんなで協力し、とても盛り上がったスマイルタイムでした。