学校からのお知らせ
ホウセンカの種をとりました!
3年生が育ててきたホウセンカが、たくさんの実をつけました。
春から観察を続けてきましたが、今日は最後のスケッチをし、種をとりました。小さな種からこんなにも大きく成長し、また種ができることに、子どもたちは改めて驚いていました。
収穫の秋!5年稲刈り
29日、5年生は稲刈りを行いました。
秋晴れの気持ちよい天気の中、鎌で稲を刈りました。それを稲杭にかけます。昔ながらの天日干しをします。
刈るのもかけるのも初めての子ほとんどでしたが、百姓寺子屋の皆さんに教えていただきながら、
楽しく取り組みました。寺子屋の皆さん、ありがとうございました。
西川浄水場を見学しました!(4年生)
4年生は、社会科の見学で西川浄水場に見学に行きました。川の水がどのような過程を経て、水道水として利用できるようになるのかを見学します。
泥や砂を薬品を使って沈めたり、消毒したり、ろ過したりとたくさんの過程を経て処理されていることを学びました。
普段何気なく使っている水のありがたさを感じ、大事にしようという気持ちを持ちました。
バイキング給食がありました!(6年生)
今日は6年生のバイキング給食がありました。講堂においしそうな料理が並び、子どもたちは笑顔で料理を盛りつけました。
例年はにぎやかな会食になりますが、今年はコロナの感染を防ぐために子ども同士が向かい合うのを避け、静かに料理を味わいました。
6年間で1回だけのバイキング給食。大満足の子どもたちでした。
雲梯が設置されました!
校庭に雲梯が設置されました。創立130周年を記念し、以心会の皆様のご協力で設置されたものです。
子どもたちは大喜び。早速、体育の授業や、休み時間を使ってたっぷりと遊びました。安全に注意して、大事に使わせていただきます。
創立130周年記念芸術鑑賞教室
創立130周年を記念し、芸術鑑賞教室が行われました。トリオ・アラモーレの皆さんを迎えてのスクールコンサートです。
ピアノ・チェロの美しい音色・きれいな歌声が講堂に響き、子どもたちはじっくりと聞き入りました。また、チェロの音によるクイズコーナーがあったり、全員でリズム遊びをしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。トリオ・アラモーレの皆さん、どうもありがとうございました。
大成功、運動会!
創立130周年記念の運動会が開催されました。
コロナ禍の中で様々な制約がありましたが、「新しい様式」で競技や応援などを工夫して実施することができました。
これまでの練習や準備、本番での精一杯のがんばりを通して、子どもたち一人一人が成長することができました。保護者の皆様には、ご声援ありがとうございました。
いよいよ明日!
明日はいよいよ運動会。
子どもたちは赤組と白組に分かれて、最後の応援練習をしました。両軍ともに仕上がり具合はバッチリです。応援団以外の係活動も、高学年を中心に一人一役でがんばりました。
コロナ禍の中ではありますが、明日は子どもたちの精一杯のがんばりを応援してください。
イバラトミヨを説明しました!(3年生)
先週の金曜日、高崎小の3年生の皆さんがイバラトミヨの見学に来てくれました。
本校の3年生は、総合的な学習で学んだことをもとに、イバラトミヨについていろいろ教えてあげました。「巣を作る様子」「とげの役割」「オスとメスのちがい」など、クイズ形式で出題し、説明をしました。
大富の宝を、他の地区の友達に伝えることで、自分たちが住む大富を誇らしく感じることができました。
光を集めました!
今日もとても暑い日でした。
3年生は虫眼鏡で日光を集める実験をしました。光を集めることで黒い紙を焦がせることに、とても驚きました。
「無人島で生活できる!」と、子どもたちは大喜びでした。
月の満ち欠けを実験しました!
6年生は、理科でなぜ月が満ち欠けするのかを考えました。
ボールに光を当てたり、Ipadで3Dの画像を見たりして、どのように月が見えるか予想したことを確認しました。
早朝作業ありがとうございました。
運動会に向けて、早朝作業がありました。
今回は参加していただく規模を縮小し、PTA生活部の皆さんと、有志の皆さんにご協力いただきました。 除草していただき、グラウンドがとてもきれいになりました。
ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
学校保健委員会がありました
28日(金)学校保健委員会がありました。
養護教諭から健康診断の結果や、生活習慣アンケートなどの報告をしました。また、校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方から健康面についてご指導をいただきました。
親子で考える健康標語の審査では、次の作品が優秀賞に決まりました。
【健康な歯の部門】
とどけよう みらいのぼくへ じょうぶなは (3年男子)
【コロナウィルス感染症予防の部門】
With コロナ 三密避けて 手洗いうがい (5年女子)
【生活リズム】
一日のスタートダッシュに 朝ごはん (4年男子)
大豆や里芋について調べました!(4年生)
4年生は、総合的な学習で大豆や里芋について調べ学習をしました。
生産量や消費量、栽培の方法や歴史、料理の仕方など、自分が興味を持ったテーマについて調べ、教え合います。Ipadの使い方も上手になってきました。
影の動きを調べました!
今日は1日中青空でした。とても暑い日でしたが、3年生の理科の実験にはもってこいの1日でした。
今日は太陽の位置と、影のできる位置にどんな関係があるのかを実験しました。画用紙にストローを立て、その影の跡を記録します。朝から始めて下校するまで、時間を決めて観察しました。
子どもたちは、影の位置がだんだんと変わることに驚いた様子でした。
2学期が始まりました!
夏休みが終わり、子どもたちの笑顔が戻ってきました。今日から2学期の始まりです。
始業式では、代表の児童3名が2学期のめあてを発表しました。
校長からは、「目標やめあてを決めて努力しよう」という趣旨の講話がありました。また、読書の年間目標冊数(130冊)を達成した児童を表彰しました。
まだまだ暑い日が続きますが、子どもたち一人一人が活躍し、成長できるように指導していきます。
2学期もよろしくお願いいたします。
秋季大運動会のご案内・早朝作業のお知らせ
例年より短い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。明日子どもたちが元気に登校してくれることを、楽しみにしています。
さて、運動会の案内についてご案内いたします。コロナウィルス感染症防止のため、検温や参観者の名簿の提出のご協力をお願いいたします。
併せて、早朝作業についてもお知らせいたします。今年度はPTA生活部の方・草刈り機をお持ちの方・有志の方にご協力をお願いいたします。
詳しくは、下記PDFをご覧ください。同様の文書を子どもたちに持たせます。
運動会案内1.pdf 運動会案内2.pdf 運動会参観者名簿.pdf 早朝作業.pdf
学校だより「にじます」8月号
暑い日が続きます。みなさんが、健康で充実した夏休みになることを願っております。
さて、学校だより「にじます」8月号をアップしました。2学期の学校行事についての記載もありますのでご覧ください。児童への配付は、2学期始業式の日になりますので、よろしくお願いします。
残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます。
1学期の終業式をしました
59日間の1学期が終了しました。心配された新型コロナウィルス感染症への感染もなく、無事終了することができました。
全校生を代表して、1年生・3年生・6年生の児童が振り返りの作文を発表しました。例年よりも短い1学期でしたが、がんばったこと、できるようになったことがたくさんあった1学期でした。
今年度は創立130周年にちなみ、全校生で130冊以上の本を読むことを目標に取り組んでいます。1学期多読賞を達成した子がたくさんいました。また、1学期の時点で100冊以上読んだ子も88人もおり、全校生で称賛しました。
よい夏休みを過ごしてください。2学期元気に会いましょう。
夏休み前に…
長い休業期間を経て始まった1学期。様々な面で新しい生活様式への対応が求められた1学期でした。
その1学期も今日を入れてあと2日となりました。 子どもたちは自分の下駄箱を掃除したり、お楽しみ会をしたり、eライブラリで1学期の復習をしたりして過ごしました。明日はいよいよ終業式です。
元気に過ごしました!
昨日の大雨は、県内にも大変な被害をもたらしました。
今日は登校時刻を変更し、3時間目からの授業としました。少し疲れた様子の子どももいましたが、元気に過ごすことができて安心しました。
4年生は、全国珠算教育連盟の皆様にご協力いただき、ソロバンの学習をしました。専門の先生に教えていただき、楽しく学ぶことができました。珠算連盟の皆様、ありがとうございました。
ホウセンカが咲きました!
3年生のホウセンカが、こんなに大きくなりました。赤やピンク、白や紫など、きれいな花が咲いています。連休中に家に持ち帰って世話をしてください。1年生のアサガオ、2年生のミニトマトもお願いします。
ゴーヤも小さな実がなりました。ヒマワリも、もうすぐ咲きそうです。葉の上のカエルが気持ちよさそうです。
りんごの摘果をしました!
3年生は、総合的な学習でりんごの摘果作業をしました。
百姓寺子屋の皆さんからご指導いただき、まだ青く小さい実を取り除きます。こうすることで、秋には赤く大きな実が収穫できます。
収穫が楽しみです。寺子屋の皆さん、ありがとうございました。
食の問題について考えました(5年生)
5年生は、「考えようわたしたちの食」をテーマに総合的な学習に取り組んでいます。今日は社会科の学習と関連付けながら、農業や食糧生産について考えました。
米の生産量や消費量が減ってきていること、米農家も減少していることについて、おうちの方や地域の皆さんはどう思っているのか、アンケートを実施しました。その結果を分析し、米作りについて様々な考えがあることに気付きました。
これから百姓寺子屋の皆さんの考えなども伺いながら、自分たちの問題として食の問題について考えていきます。
お掃除名人をほめ合いました!
大富小学校では、縦割り班で掃除をしています。担当の場所を2週間交代で、すみずみまで掃除します。
先日の集会では、職員が選んだお掃除名人を全校生に紹介し、がんばりをほめ合いました。
きれいにすると気持ちがよいだけでなく、「自分が役に立つうれしさ」や「仕事に協力して取り組む大切さ」を実感するなど、心も育っていきます。
これからも、校舎も心もピカピカにします。
2年図工 光のプレゼント
2年生が集中して学習しています。
窓の所を見ると、図工で作った「光のプレゼント」が飾られています。
初めてカッターを使い、セロハンを貼って完成させました。雨続きですが、教室が明るくなりました。
タイムを取りました!
ここ数日雨が続きましたが、今日は少しだけ青空が見えました。
いつもの年なら水泳の授業をしているところですが、どの学年もグラウンドや体育館での運動です。
1年生は50m走のタイムを取りました。集合や整列もきびきびし、フォームもカッコよく走ることができました。
学校だより にじます7月号
アサガオが咲きました!
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
「僕の3つ咲いた!」「私のまだ咲かない」と、にぎやかです。
2年生のミニトマトも赤くなり、収穫できるようになりました。家に大事におみやげにする子が多いようです。
3年生のヒマワリは、子どもの背よりも高く草たけが伸びました。花が咲くのが楽しみです。
イバラトミヨについて学びました!
3年生は、総合的な学習でイバラトミヨについて学習しています。今日は地域の先生をお呼びして、イバラトミヨについて教えていただきました。
先生は子どもたちが事前に出した質問に沿って、イバラトミヨの秘密についてたっぷりとお話をしてくださいました。「巣はどうやって作るのか」「オスが赤ちゃんを育てること」「川の環境が変わって、その結果、イバラトミヨの数が減ってしまったこと」「大富にしかいない特殊なタイプのイバラトミヨで、大富の宝であること」など、たくさんの資料を使って語ってくださいました。
子どもたちにとって地域を理解し、愛する心を育む貴重な時間になりました。ありがとうございました。
大きなかぶを抜きました!
1年生は国語で学習した「大きなかぶ」の音読劇をしました。
おじいさんやおばあさん、孫や犬などのお面を被り、自分の役になりきって楽しみました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」― 力を合わせて、大きなかぶを抜くことができました。
全校で給食の安全確認をしました。
今日は全校集会がありました。今年度初めての委員会発表で、給食委員会が担当しました。
給食を食べる時のマナーや身支度、手洗い、配膳、後片付けについて発表し、全校で改めて注意点を確認することができました。明日からの給食も、安全においしくいただきます。
チョウになりました!
3年生が飼っていたアオムシがチョウになりました。
子どもたちは大喜び。中間休みに、みんなで逃がしてやりました。
梅雨の晴れ間に、チョウはふわふわと飛び立っていきました。
花粉を観察しました!
5年生は、理科で花のつくりや実のでき方を学習しています。
今日は畑に行ってお花とめ花を探したり、花粉をセロテープで集めて観察したりしました。
顕微鏡をのぞいて見ると、
「花粉がこんなにいっぱいある!」「変な虫も花粉と一緒に見える!」と、大変驚いた様子でした。
いろいろな花粉を集め、見ることができました。
水の通り道を確かめました。
6年生は、植物の体の中を水がどのように通るのかを確かめました。
3年生が育てて間引きしたホウセンカを分けてもらい、色水を使って実験します。
「予想と違った」「通り道が分かった」など、水の通り道を実感することができました。
梅雨の晴れ間に。シャボン玉遊び!
今日は雨が降ったり止んだりの、梅雨らしい1日でした。
1年生は晴れた時間を利用して、シャボン玉遊びを楽しみました。生活科の「楽しい遊びがいっぱい」の学習です。うちわの骨やカップなど、いろいろな道具を使ってシャボン玉を飛ばし、楽しく遊びました。
ミニトマトが大きくなってきました!
早いもので6月も終わりになります。
学校が再開してから子どもたちが植えた植物も、だいぶ大きくなってきました。
2年生が植えているミニトマトの実も大きくなり、赤く色づいているものも出てきました。
じっくりと観察した2年生でした。
ある日の樹木園
グラウンド脇にある樹木園に、赤い花をつけた大きな木があります。
何の木だか分かりますか?正解は、「柘榴(ザクロ)の木です。
このザクロの木に実がなりました。花と同じ赤い実です。これからだんだん大きくなっていきます。
乙女の石像に、おしゃれなネックレスを付けてくれたのは誰なのでしょう?
市内巡りをしました!
3年生は社会科の学習で、市内巡りをしました。
合い言葉は、「た(建物)・こ(交通)・む(昔のもの)・し(自然)」です。
市内の土地の高い所と低い所では、どのように土地が使われているのか、自然や地区の有名なものなどを見学しました。
「いろいろな小学校の周りの様子が違った。」「市内には自然がいっぱいの所と、建物がいっぱいの所があった」など、たくさんの気づきがあった市内巡りでした。
さくらんぼ、おいしかったよ!
今日は楽しみにしていたさくらんぼ給食がありました。
市内で収穫された真っ赤なさくらんぼに、子どもたちは大喜び。市長さんのメッセージ(代読)を聞いた後、おいしくいただきました。初夏の味覚をたっぷりと味わいました。
全校集会がありました。
今日は全校集会で校長講話がありました。
今日の話はあいさつの大切さについてです。
あいさつは人とコミュニケーションする力を高め、社会に出てからもとても大切な力です。
今年の本校の児童会スローガンは、「笑顔がいっぱいの大富にしよう!」です。みんなが気持ちよく過ごし、笑顔があふれるように、マスク越しではありますが元気なあいさつに取り組んでいきます。
鍵盤ハーモニカの講習会
今日は1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
講師の先生からタンギングを使って吹くことや、準備や片付けの仕方など基本的なことを教えていただきました。
最後に「ド」の音を使って、みんなで「かえるの歌」を演奏しました。とても楽しい講習会でした。
ツバメが巣立ちました!
学校の昇降口の軒先に巣を作ったツバメたち。
5羽のヒナは、すっかり大きくなって、無事巣立ちました。
巣から少しだけ離れた所に移動し、みんなで練習(?)してから飛び立ちました。
来年も来てくれるといいですね。
町探検に行きました!(2年生)
2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。 昨日は5区、今日は2・4区の方面です。
浅間神社やニジマスの養鱒場、いろいろなお店があることを発見しました。
「もっと詳しく知りたい!」と、多くの子どもたちがこれからの学習に意欲を持ちました。
来週も別な地区に探検に行く予定です。
あおむしを育てます!
3年生は理科でこん虫について調べます。
畑に植えていたキャベツが大きくなり、モンシロチョウが飛ぶ姿を見かけることが多くなりました。
キャベツの葉をのぞいてみると、小さな穴が開いていて、あおむしがいます。
おっかなびっくりの子もいましたが、みんな目を輝かせながら、あおむしを捕まえました。
葉っぱごと教室にもっていき、小さな容器に入れて飼育します。毎日、世話をしながら観察をしていきます。
創立130周年記念 航空写真
今日は創立130周を記念する航空写真の撮影がありました。
グラウンドに大きく描かれた130の文字と、イバラトミヨの絵に沿って全校生が並んで撮影します。
10時過ぎにグラウンド上空を飛行機が旋回し、無事撮影が終わりました。
今日アップしている写真は、飛行機で撮る前にベランダから撮ったものです。飛行機からの写真はどんな出来栄えか、今から楽しみです。
学校からのお知らせ①②
① 令和2年度の教育課程について、変更をお知らせします。
今日配布した年間計画 6.11改訂版と合わせてご覧ください。
② 7月15日に予定していた授業参観・引き渡し訓練を中止します。
詳しくは、下記PDFをご覧ください。
大豆の種まきをしました!(4年生)
4年生は総合的な学習で大豆の種まきをしました。種まきの先生は、百姓寺子屋の皆さんです。
寺子屋の皆さんからは、鳥に食べられるのを防ぐため着色した豆を使うこと、種をまっすぐにまく機械があることなどを教えていただきました。
3年生の時には、国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしました。その時の学習を思い出しながら、どんなふうに食べるか、今から楽しみにしている子どもたちです。
eライブラリをしました!
学校が再開して2週間あまり。教師との対面の授業に加え、週に1回くらいずつeライブラリを使った授業にも取り組んでいます。
パソコンやタブレットからログインすると、一人一人のペースでドリル学習に取り組みます。学習内容の定着や習熟に役立っています。取り組み状況を表す「植物の種」から芽が出て、葉が成長していくのも励みになるようです。
この日は、1年生も使ってみました。算数のたし算の学習に楽しく取り組みました。
登校時のマスクの着用について
本格的な夏が近づき、気温の高い日が続くようになりました。
コロナウィルス感染症の感染防止のため、マスク着用を徹底しておりますが、通学時の熱中症も懸念されます。
そこで、通学時のマスクの着用についてお知らせしますので、下記PDFをご覧ください。学校でも指導しますが、ご家庭でもお子さんに伝えていただきたいと思います。
風の実験をしました!(3年生)
3年生は、理科で風の働きを確かめる実験をしました。
下敷きであおいだり、扇風機で風をあてたりして、進む距離や速さを比べます。
また、風を受ける帆の大きさを変えたりしながら、楽しく取り組み、気づいたことをノートにまとめました。
次はゴムの働きを確かめます。
学校だより6月号
油断しないでコロナを防ごう
今日は集会がありました。先週の養護教諭の話に続き、校長から第2弾の感染症防止のための講話がありました。
主な内容は、次の通りです。
(1)感染症にかかる原因(接触・飛沫・空気・食べ物や蚊などによる媒介)
(2)かからない・うつさないための対策(手洗い・マスク・抵抗力をつけることなど)
(2)細菌とウィルスの違い
(3)自分にできることを考えること(プラス思考で生活すること)
少し難しい内容を含んでいたので3年生以上の子どもたちが聞きました。今日学んだことを学校や家庭での生活に生かして、感染防止を徹底したい思います。
ヒナが生まれました!
学校の昇降口に巣を作っているツバメのヒナが、先週生まれました。
5羽いるようです。黄色いくちばしを大きく開き、とてもかわいらしいです。
親鳥が交代交代でエサを運んでいます。
今度学校にいらっしゃる時に、そっとご覧ください。
イバラトミヨのお世話、よろしく!
本校の学区内に生息する天然記念物イバラトミヨ。9本のとげを持ち、巣を作って子育てをする珍しい魚です。
本校ではこのイバラトミヨとニジマスの飼育活動を通し、自然やふるさとを大切にする気持ちを育んでいます。飼育を担当するのは毎年3年生で、総合的な学習でもイバラトミヨをテーマに学びます。
今日は昨年度担当した4年生から、3年生への引き継ぎがありました。「エサやりチーム」「3年生の質問に答えるチーム」「クイズチーム」に分かれて、世話の仕方やイバラトミヨについて学んだことを教えました。
「大切に世話してください」という呼びかけに、「分かりました!」と元気に答える3年生でした。
SNS・不審者から身を守るための学習会
村山警察署安全課から講師をお招きし、子ども向けの安全教室を行いました。
1・2年生は不審者から身を守るための内容で、「いかのおすし」についてロールプレイを通して教えていただきました。演技だと分かっていても怖さを感じたようで、真剣に話を聞いていました。
3年生はネット被害を防ぐための内容を教えていただきました。個人IDの大切さや、誹謗中傷なども犯罪にあたること、課金による被害など、具体的に教えていただきました。
明日は4年生以上がSNSの利便性や危険性について教えてもらいます。ご家庭でも学校で学んだことをぜひ話題にしていただき、子どもたちの安全について話し合っていただきたいと思います。
全校集会を開きました
今日は、新学期が始まって初めての全校集会がありました。
コロナウィルス感染症を防止するために、学校生活で気をつけることを養護教諭から指導しました。
「マイクロ飛沫」という飛沫が飛び散る様子や、正しい手洗いの仕方などの動画を見ながら、感染を防ぐための方法を再度確認しました。
油断することなく対策を徹底しながら、学校生活を送らせたいと思います。
生命の不思議さを感じました
5年生は理科の学習でメダカの卵を観察をしました。
三密を避けるため、クラスを3班に分けて10分交代での観察です。
水と卵の入ったジップロックの袋をステージに載せ、顕微鏡をのぞき込むと
「おお、見える!」「動いた!」と、声が上がりました。
稚魚の目や心臓の動き、血液の流れが見えました。
生命の不思議さを感じた子どもたちです。
朝の日課
今日は朝から青空の気持ちのいい1日でした。
子どもたちは登校すると、ランドセルをグラウンド脇に置き、どっこ水に水を汲みに行きます。
そして、生活科や理科で観察しているアサガオやホウセンカに水をやります。
「昨日出てなかったのに芽が出た!」
「昨日一つだった芽が、3つになった!」
と、うれしそうに教えてくれます。
畑のジャガイモやサツマイモなどにも水をやり、1日が始まります。子どもたちの朝の日課です。
サツマイモを植えました!
今日は1年生が生活科の学習で畑にサツマイモを植えました。
「大きくなってね。」と、やさしく苗を植えました。
その後、学校にある遊具で楽しく遊びました。
おなかが減ったので、今日の給食もおいしくいただきました。
少しずつ学校に慣れてきている1年生です。
水泳学習中止のお知らせ
今週は、各学年とも二者面談を予定しています。
短い時間ではありますが、お子さんについて情報を共有し、保護者の皆様と連携して指導してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、コロナウィルス感染症の防止の観点から、今年度の水泳学習は実施しないこととなりました。
詳細は、下記PDFをご覧ください。
6年生修学旅行延期についてのお知らせ
7月に予定していた6年生の修学旅行について、コロナウィルス感染症の防止の点から11月に延期することに決定しました。
詳しくは下記リンク先をクリックして、PDF文書をご覧ください。
家庭学習サービス「eライブラリ」の導入について・使い方について
家庭学習サービスの「eライブラリ」の導入についてお知らせします。
また、家庭での接続方法についてお知らせします。
下記リンク先をクリックし、PDFをご覧ください。
Eライブラリを使ってみました!
学校が再開して1週間。安全に注意しながら、少しずつ学校のリズムに慣れてきた子どもたちです。
今週は東根市内で導入が決まった「eライブラリ」の体験を、学年毎に行いました。
「eライブラリ」は、ドリル問題を中心とした様々な教育用コンテンツを利用できるサービスです。
写真は2年生と3年生の様子です。パソコンやタブレットを使ってログインの仕方や、どんな学習ができるのかを担任から説明しました。また、実際に算数の問題を自分で選び、どんどん解いていきました。
本日、パスワードのカードと使い方のおたよりを持たせました。家庭学習でも、どんどん利用してほしいと思います。(使い方については、ホームページ上にも掲載しています。)
田植えをしました!(5年生)
5年生は総合的な学習で田植えを行いました。
曇り空で肌寒い日でしたが、子どもたちは張り切って田んぼに入りました。
田植えから収穫まで、地域の百姓寺子屋の皆さんからご指導いただきながら体験活動を行うとともに、
教科の学習とも関連付けて学んでいきます。
寺子屋の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
学校が再開しました!
18日の月曜日から学校が再開しました。これまでは地区毎の分散登校でしたが、久し振りに全員がそろっての授業です。
3年生は40人と多人数のため、教室と学習室に分かれての学習です。学級活動など、必要な時には、全員が図工室に集まって授業をします。
4年生は緑の少年団の活動で花壇の花植えを行いました。
1年生は初めての給食です。密にならないように気をつけて準備をし、静かに給食を味わいました。
また、今年から牛乳パックの処理の仕方が変わり、コンパクトに折りたたんで捨てることになりました。
昼休みの時間は、縦割り班のメンバーが集まって顔合わせをしました。明日から縦割り班での掃除が始まります。登校の時と同様に、6年生が下級生の面倒を見てくれます。
5月末までは給食ありの午前授業です。徐々に学校生活のリズムに戻しながら、安全に十分に注意して子どもたちを指導していきます。
ホウセンカの種まき(3年)・コイにえさやり(1年)
今日は1区の登校日でした。
3年生は理科の学習でホウセンカの種まきをしました。小さな小さな種を大事に手のひらに載せ、土にうめました。生活科でアサガオを育てた経験を思い出したり、ひまわりやオクラなどと比べたりしながら、成長の様子を観察していきます。
1年生は、学校の外に探検に行きました。池にたくさんのコイが泳いでいるのを見つけ、エサをやりました。喜んで食べるコイを見て、1年生もうれしそうでした。
学校の再開について【重要】
5月18日(月)から、段階的に授業を再開します。
子どもたちが安全・安心に過ごせるように、ご家庭での過ごし方や、登校の際にご協力いただきたいことがあります。特にマスクの着用・家庭での検温を徹底してください。
お子さんに学校からの連絡と保健だよりを持たせました。どうぞ確認をお願いします。
※ PDFからもご覧になれます。
学校だより「にじます」4月号・学校いじめ防止基本方針をアップしました!
① 学校だより「にじます」4月号をアップしました。
下記PDFをクリックしてください。
② また、学校いじめ防止基本方針もアップしました。
こちらは、画面左側の「いじめ防止基本方針」をクリックしてご覧ください。
臨時休業の延期について
臨時休業中の延期についての詳細の文書の添付がなっておりませんでした。申し訳ありません。この度のページに添付しましたので、こちらをご覧ください。
初夏です。
コロナウィルス感染症の一刻も早い終息が待たれますが、季節は確実に変わっています。
学校では今年もどっこ水の近くにある藤の花が咲きました。
また、昨年に引き続き、学校の玄関先にツバメがやってきました。昨年度作った巣を使っています。
去年のツバメが忘れずに飛んで来たのでしょうか?それとも、巣立ったヒナたちでしょうか?
爽やかな五月晴れのもと、樹木園の若葉も青々と茂り、緑の色が濃くなってきています。
臨時休業措置の延長及び今後の対応について【重要】
1 臨時休業の延期について
新型コロナウィルス感染拡大阻止のための臨時休業が、5月17日(日)まで延期になりました。
この期間週2回の分散登校になります。(6年生は3回)
詳しい日程等については、添付したPDFをご覧ください。
2 学校再開について
5月18日(月)より、次のように段階的に学校を再開します。
① 5月18日(月)~29日(金) ※午前授業(給食あり)
② 6月1日(月)~ ※通常通りの日課
りんごの花摘みをしました!
今日は百姓寺子屋さんとりんごの花摘みをしました。
いつもは3年生の子どもたちが指導していただきながら作業しますが、今年は休業中のため職員がお手伝いさせて頂きました。
5~6輪咲いた花の中から1輪だけ残し、他は摘みます。こうすることで一つ一つの実が大きくなるとのことです。
ぜひ子どもたちに体験させたかったのですが、葉摘みや摘果など、これからの作業をがんばってもらいたいと思います。
来週の学習予定
来週の学習予定をお知らせします。
お子様と一緒に学習する時間としてオンライン教材を活用した学習も紹介しています。
1年だより№8学習内容の確認.docx0430 1学年だよりNO.7(ゴールデンウィーク号).docx
ひまわり0430.docx週予定令和2年連休中3年自分で計画.xlsx 週予定令和2年連休中4年自分で計画.xlsx 週予定令和2年連休中6年自分で計画.xlsx
昨日、今日と分散登校日でした。
昨日、今日と分散登校日でした。今週中の課題を提出し、2時間の集中した学習と共に連休期間中の課題を確認しました。生活リズムを整え、学習スケジュールにそって進められ、家庭学習の進捗状況が充実してきているお子様もみられます。下校時は、通学班ごとに間隔をとり、教師も付き添って下校しました。明日からの大型連休中の安全な生活についても別紙をご覧いただきよろしくお願いいたします。
来週の学習予定2
来週の学習予定 3年生の分です。
(手書きのため、こちらは写真データです。)
来週の学習予定1
来週の学習予定をお知らせします。
教科書を基に、担任が用意した学習課題に取り組ませてください。分からない所は、そのままにせずに調べるっように声がけをお願いいたします。
また、保護者の皆様と一緒にインターネットやテレビの番組なども使いながら学習すると、理解が深まります。
学習に対する意欲をもち、計画的に取り組む態度や粘り強さを身につけてほしいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
今日も登校日でした。
木曜日と金曜日は、登校日になっております。
子どもたちは先日渡した課題を提出し、2時間集中して学習しました。
担任から来週までの課題を持たせました。内容については、おたよりやホームページで確認してください。
教科書を使いながら学習することが基本ですが、インターネット上の学習サイトや、テレビ番組などもとても有効です。連休中は、ぜひ保護者の皆様もお子さんと一緒に、ネットの番組などを視聴してはいかがでしょうか。子どもたちの意欲につながります。
集中して学習!登校日
感染を防ぐために分散して登校日を設けています。今日は2~6区の登校日でした。
子どもたちはマスクを着け、机を1つずつ席を離して密接を避けての学習です。また、少し寒いですが、窓も開けて換気を徹底しています。
貴重な時間を集中して学習しました。
コロナウィルス感染症を防ぎましょう!
本日は、1区の子どもたちの登校日でした。
久しぶりの登校に子どもたちは笑顔、2時間という限られた時間でしたが集中して学習しました。
何としても、感染を防ぎ、子どもたちの命・安全を守らなければなりません。配布した保健だよりと県教育委員会からのお知らせを掲載しますので、もう一度ご覧いただき、感染の予防を徹底していただきたいと思います。
来週の学習予定
各学年の来週の学習予定 (4/20~4/24)
休業期間が続きます。 お知らせしましたように、登校日がありますが、週に1回2時間だけに限られます。学校がある時と同じように、規則正しい生活リズムでしっかり学習しましょう。
新しい教科書も届いていますので、新学年の学習を進める必要があります。担任が用意したプリントをもとに、自分の力で学習を進めましょう。
分からない所は、登校日に担任に質問してください。
1学年だより№4 4月16日(休業中の課題).docx.pdf
登校日・図書貸出日のお知らせ
【登校日・図書貸出日のお知らせ】
マ・メールでもお知らせしましたが、臨時休業の期間が5月10日(日)まで延長になりました。
そこで、下記の通り登校日を設けます。密閉・密集・密接を避けるため、分散しての登校になります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学習の登校日
【1区の児童】
4月16日(木)・23日(木)・30日(木)
【2~6区の児童】
4月17日(金)・24日(金)・5月1日(金)
【日程】
〇登校 7:45~ 7:55
〇健康観察 8:15~ 8:30
〇1時間目 8:35~ 9:20
〇2時間目 9:20~10:10
〇帰りの会10:10~10:15
【持ち物】
〇健康チェックカード 〇国語・算数・理科・社会の教科書・ノート
図書の貸出日
4月15日(水)・22日(水)28日(水)
【1区の児童】 午後2時から3時まで
【2~6区の児童】 午後3時から4時まで